Questions
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

高校生・進路(学校)が決まっている中学生の方に質問です。

何処の高校に行くか(進学したか)までは聞きませんが、現在通われている
学校に何故進学したのか(何故そこを選んだのか)を聞きたいです。
答えられる範囲で良いので色々な方々に回答して頂きたいと思っています! !

(高校選びのアドバイス等ありましたら、それも答えて頂ければ嬉しいです)
回答宜しくお願いします🙇🏻‍♀️

進路

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

高一生です
今の学校を選んだ理由の第一は、自分の将来の選択肢がふえることです
受験のときははっきりと目標が決まってなくて、何になりたいとかもなかったので、進学校で、少しでも選択肢を広げれるところを中心に探してるときに今の学校を見つけました
あとは設備がよく、毎朝小テストがあるというところに惹き込まれました
あとは、その高校を候補に出したときに担任にそこは絶対受からないみたいに言われたので見返してやりたくて受けたってのもあります笑負けず嫌いなので…
あとは、制服がなく、ある規定を守っていれば私服もオッケーだったのでそこにしました

ただ、通学時間が一時間はかかるのでそこをもう少し考えて、遠くに行くならば寮があるところにすればよかったなと思います

選ぶのに一番考えたほうがいいなと思ったのはやはり将来の選択肢ですね、決まっていないならばひろげれるようなところ、大学とかが決まってるならば、そこの進学率が高いところを選ぶべきです
部活とかも充実させたいならば、そこも見るといいと思います(私のところはそこまで充実していないので、充実しているところを見るとそこを選べばよかったなと思います)
あとは、通学手段や時間、設備なども見ておくといいですよ
学食があるならばそこを見とくのもいいと思います!、

ゲスト

回答ありがとうございます🙌🏻
自分の将来の選択肢が増える……確かに重要ですね!!

すみません、もう少し質問させて下さい🙇🏻‍♀️(答えられる範囲内ですが…)
⚪︎毎朝小テストがある事の利点というか何故良いと感じられたのですか?
⚪︎大学進学はされますか?

設備とか色々な観点から見る事が大切なんですね…

𝔂𝓾𝓴𝓲🐼🎲🍎

毎日小テストがあるということは、記憶に定着しやすくしてくれる環境があるということです
その日に間違えた問題は絶対復習すべきなんだよっていうことを教えてくれます
なので、そこを重点的にテスト対策の計画を組むととても点数を伸ばしやすくなるということです
内申に関わらないから、と、捨てる人もいますが、もったいないなって思いますね
学校がやることって意味があるから取り入れてるんです、その意味を誰よりも早く汲み取り、利用できるかですね
大学進学はします
だいたい志望校も絞ってます
高一で絞らなければいけないという条件はないですが、高校受験とは違い、大学受験は、直前に志望校を決めて受かるという確率は低いので、早めから目標を決めて、周りよりも高く行けるようにしたいなっていうのもあり、早めに決めました
早く決めたことによって、これからの模試の利用方法とかも周りと違うので、ワンステップ先を進めてるんじゃないかなと感じてます
目指すところがあると、それ以上を目指すので自然と周りより意識は高く持てますよ
直前になって焦ることもないので、大学は早めに決めとくことをおすすめします

ゲスト

ありがとうございます🙌🏻
習った事を復習するのは疎かになっちゃう時もあるので、確かに小テストがあると良いですね。
大学進学とか将来についてのある程度のビジョンがあると、高校生活などがより充実しますし、
余裕が持てますね。

丁寧に回答してくださり、ありがとうございましたっ! !

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?