✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
高校までで考えるのは大変よろしくないです.
就職の際どの業界が良いか,それが分かれば行くべき大学も絞れます.
そこで出た大学に行ける高校に入るんです.
つまり,単に今のピンチではなく,未来のことを今考えてください.
もし大学の進路を迷われてるなら高専をお勧めします.理系ですが,毎年数人経済学部へ編入してる人も多く,学科によっては男女比4:6とかの学科もあります.
中3です。
志望校について悩んでいるので先輩方のアドバイスがほしいです🙇🏻♀️
行きたいと思っている高校はいくつかあるのですが、それぞれ良いところ、妥協してしまうところ?があってなかなか決まりません。
私が主に悩んでいるポイントが、①家からの距離や通学時間 ②大学の実績 ③高校生活3年間が楽しいかどうか の3つです。
この3つのポイントの中で1番重視すべきものはどれだと思いますか??先輩方の意見を聞きたいです!ちなみに女子です。
もう少し具体的に話すと、高校生活の楽しさは1番だけど家から遠く(恐らく2時間近くかかる)、大学に関しては付属高なので将来を幅広く考えるのは難しいA校、家から通いやすく大学実績も良いがA校に比べると楽しさはちょっと…なB高、で悩んでいます。
行きたい大学や就きたい職業はまだ決まってません。
長くてすいません😅 よろしくお願いします。
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
高校までで考えるのは大変よろしくないです.
就職の際どの業界が良いか,それが分かれば行くべき大学も絞れます.
そこで出た大学に行ける高校に入るんです.
つまり,単に今のピンチではなく,未来のことを今考えてください.
もし大学の進路を迷われてるなら高専をお勧めします.理系ですが,毎年数人経済学部へ編入してる人も多く,学科によっては男女比4:6とかの学科もあります.
大学進学をうたってる高校にはほんとに気をつけた方がいい。偏差値が50代でそれを言ってるならそんな中途半端な所行かないでもっと頭悪い所で遊びつつ勉強した方がいいでっせ。
通学時間なんて関係ないからね。3年も通うんだからいつかなれるよ。大学進学って言っても、嫌々勉強するよりも自分からした方が幸福度は高いし。付属校から他大学を受験って子はなかなかいないと思うけど大丈夫。行けるよ。だから私はA校をおすすめする。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉