✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
テストが始まったら全ての問題をざっと見る→確実に点を取れるところに○絶対解けないと思ったところに×をつける→○をつけた問題を解く→何もつけなかった問題を解く→○をつけた問題の見直し→何もつけなかった問題の見直し→時間があれば×をつけた問題に挑戦
絶対解けないような問題に時間を使うともったいないのでテストが始まったらすぐに印をつけて×をつけたところには一切触れないようにすれば時間が余るようになると思います。
社会のケアレスミスというのは?
漢字を間違えやすいならひらがなで書けば良いと思います。
漢字だったり、読み間違いだったり、勘違いだったり
一般的なケアレスミスです
①単語を答えるだけの問題や記述問題を急いで解く→資料の読み取り問題を解く→単語を答えるだけの問題と記述問題の見直し→時間が余ったら資料の読み取り問題の見直し
②大問ごとに見直しをする(問1を解いて問1の見直し→問2を解いて問2の見直し→問3を解いて…)
②のやり方で進めると最後の問題まで辿りつけない場合があるので問題数が少ないテストの場合だけ②のやり方で進めるといいと思います。
ポイント
・漢字指定がないときはひらがなで書く
・記述問題はワークなどを見て暗記して問題が出た瞬間に答えが頭に浮かぶようにしておく
社会などできる問題の方が多い場合はどうすればいいですか?