ความสามารถของแอปพลิเคชัน Clearnote
Study Talk
โน้ตสรุป
Q&A
ถูกใจ
เข้าสู่ระบบ
บัญชีของฉัน
มีบัญชีผู้ใช้แล้ว
ลืมรหัสผ่าน
เข้าสู่ระบบ
ออกจากระบบ
Clearnote
Q&A
Senior High
Japanese classics
この問題についてわかる人がいたら教えて貰い...
Japanese classics
มัธยมปลาย
เกือบ 3 ปีที่แล้ว
ゲストあ
この問題についてわかる人がいたら教えて貰いたいです
の用法 圏 脚 1 次の傍線部の形容詞の活用の種類と活用形を答えよ。 たなばた」 ē 七夕祭るこそなまめかしけれ。 七夕を祭ることは優雅なことだ (徒然草·一九) 2木の花は濃きも薄きも紅梅。 木の花は(色の)濃いのでも薄いのでも紅梅(がよい)。 の (枕草子,三五) 3恋しからむことの堪へがたく、湯水飲まれず、同じ心に嘆一 (召し使いたちも)どんなに恋しいだろうと(思うと)我慢がならず、湯水ものど かしがりけり。 を通らないような有様で、(翁夫婦と)同じ気持ちになって嘆き悲しんだ * の (竹取物語) io 4 月明かければ、いとよくありさま見ゆ。 月が明るいので、たいそうよく(家全体の)様子が見える。 (土佐日記) 2 次の傍線部の形容動詞の基本形(終止形)と活用形を答えよ。 し えふしほかぜ ē 松の緑こまやかに、枝葉潮風に吹きたわめて、(おくのほそ道) 松の緑も色濃く、枝葉は潮風に吹きまげられて、 か た ち 2いみじく生ひ先見えてうつくしげなる容貌なり。 成長した後(の美しさ)が想像されてたいそうかわいらしい感じの顔だちである。 (源氏物語·若紫) か けいじやくまく 3 佳景 寂 寛として、心すみゆくのみおぼゆ。 よい眺め(の山寺)がまことに静かで、ただひたすらに心が澄みきっていくの (おくのほそ道) 4 何心なく、若やかなるけはひも、あはれなれば、 何という気持ちもなく、若々しい様子なのも、かわいらしいので、 1 (源氏物語·空蝉) き せん 5 僧喜撰は、言葉かすかにして、始め終はり確かならず。 僧喜撰は、表現がはっきりせず、(歌の)初め終わりが明確ではない。 (古今集·仮名序) 自立吾で手E 2 が感じられる。
形容詞の活用について
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
จำเป็นต้องเข้าสู่ระบบในการโพสต์คำตอบ
เข้าสู่ระบบเพื่อโพสต์คำตอบ
สร้างบัญชีผู้ใช้ใหม่
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เคลียร์แล้ว
ยังไม่เคลียร์
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
古文
Senior High
มากกว่า 4 ปี
形容詞の活用についての質問です。 この表の(かり)(かれ)はなんのことでしょうか?
古文
Senior High
มากกว่า 5 ปี
助動詞の活用で、例えば、べし、まじ、には右左に違う言葉がありますよね(まじく と まじから...
News
GAT ENG FOR DEK63! อยากได้คะแนนดีๆ เรามีเทคนิคมาฝากกันจ้า !!
O-NET/9วิชาสามัญ ภาษาไทย มาทำให้เป็นวิชาช่วยดึงคะแนนกันดีกว่า!
GAT ENG เตรียมทำข้อสอบแบบผ่านฉลุยยย~!