Geography
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

(3)が分かりません
答えはあです
解説よろしくお願いします🙇‍♂️⤵️

【世界地理】 中1次の略地図1, 2を見て, 問いに答えなさい。 地図1 東京からの距離と方位が正しい地図 略地図2 緯線と経線が直角に交わった地図 *CD B 東京 「東京 赤道 赤道 インド X A ※略地図1,2のYは同じ地点を示しています。 略地図1にXで示した大陸の名を書きなさい。 において
略地図1では赤道は曲線で示されていますが, 略地図2では直線で示されています。 略地図1において すべて直線で示されるものを, ア~エから1つ選びなさい。 ア 東京を通る緯線 イ Yの地点を通る緯線 ウ 東京を通る経線 エ Yの地点を通る経線 略地図1,2について, 航空機を利用して東京からYの地点に行くときの最短経路を示したものとして 最も適当なものを, 略地図2のあ~⑤から選びなさい。 次の表は, 略地図2のA, Bの国とインドの, 1970年, 1990年, 2010年における人口と, 1985年~1990年 と2005年~2010年における人口千人あたりの自然増加率を示しています。 この表を見て, あとの①, ②に答 えなさい。 表 人口(万人) 1990年 人口千人あたりの自然増加率 1985~1990年| 2005~2010年 1970年 2010年 1279 1696 2216 7.6 5.9 A 200 64
地図

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

略地図1は、東京からの距離と方位が正しい地図なので、東京からYの地点への最短経路は、略地図1では、下の図の赤い直線で示したものになります。
この線がどこを通っているかを確認して、それが略地図2のどの線なのかを確認しましょう。

赤い線はヨーロッパ北部のスカンディナヴィア半島を通っているので、答えは「あ」になります。

地道な地理

略地図2の「い」はカスピ海、「う」はインド南部を通っていますが、略地図1の赤い線は、これらを通っていませんね。
だから「い」「う」は違う、という消去法でもいいと思います。

さな

とても分かりやすく助かりました
ありがとうございました

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

まず地図1で距離と方位が正しいのでYと東京を直線で結んだ距離が最短になります。
地図2では球体である地球を平面にしているため距離が正しくなりません。イメージとして地図2を球体にすると あが最短になる感じです

さな

理解できました!
ありがとうございます

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?