✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
結論から言うと、減らす必要はありません。
説明がしやすくなるよう(1)から流れで回答させていただきます。
(1)は、2つに分解して考えます。
①商品640,000を掛けで売り上げた。
仕訳をすると、(売掛金)640,000(売上)640,000
➁返金する可能性が高いリベートは12,800と見積もった。
(12,800は取引価格に含めない)
仕訳をすると、(売上)12,800(返金負債)12,800
→売上が両方で出てきているので、相殺し、
答えが(売掛金)640,000(売上)627,200
(返金負債)12,800
(2)返金負債を支払った=負債ではなくったということなので、帳簿上から消すために、反対側の借方へ記載します。そのお金は当座預金から支払われているので、貸方へ記入します。
仕訳をすると、(返金負債)12,800(当座預金)12,800
このような感じでいかがでしょうか?
ありがとございます。
なんとなく分かりました!