TOEIC・English
มหาวิทยาลัย
เคลียร์แล้ว

助動詞の範囲です。

「もし明日雨なら、そこに行く必要はありませんよ。」の英作文で
You need not/don’t have to go there tomorrow, if it rains/is rainy.
という解答だったのですが、

don’t have to の部分は、won’t have to ではダメなのでしょうか?現時点で、雨ならば「行く必要がない」ことが確定しているためdon’tなのでしょうか。

可能でしたら理由も教えてください。

英語 助動詞 文法

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

まるまさんの仰る通りです。
"won't have to" は未来のことに対する不必要を表す表現ですが、これは "don't have to" より確信度が低く、断定ではなく推量に近い感じです。
問題文では「そこに行く必要はないでしょう」ではなく「…はありませんよ」と断定的なので、"don't have to" が適切だといえます。

まるま

ありがとうございます。
問題文の確信度合いによって左右されるのですね、未来の表現であるためwillも使えるのではないかと考えていましたが勉強になりました。

たかやな

ちなみに、ifの副詞節では未来形を使うことはできませんが、主節では"will"を使うことができます。
杞憂かもしれませんが混同されないようご注意ください。

まるま

ありがとうございます。
簡潔にかつ丁寧に答えてくださったため、BAとさせていただきます。重ね重ねありがとうございました。

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

だめです。
ネットで「未来の内容でも現在系」などと調べてみてください。
if,whenなど時や条件を表す復習節は未来の内容でも現在形という文法上のポイントがあります。

まるま

ありがとうございます。
「時、条件を表す副詞節の中では未来のことでも現在形」のルールは把握しております。この問題ではifから始まる条件節の部分ですよね。

今回のdon’t/won’t の部分は主節に当たる部分だと思うのですが、主節ならwillを使用しても良いのではないでしょうか?

条件節を後に置いているのにカンマを入れてしまった点については訂正します。

i_r

すいません、おっしゃる通り条件節のみの話ですね。

ベストアンサーにしておられる解答で私も賛成です。

まるま

納得致しました。
丁寧に答えていただきありがとうございました。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉