✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
私も同じような状況でした。
現在高2です。
結果から言えば、今親の行って欲しい高校へ通っています。ストレスとか、病気とかの噂はなかったですが、正直あまりいい噂は聞いていませんでした。
私の場合は自分より少し上の私立高校に行きたかったのですが、受験で失敗し特待生が取れず、特待生を取ることを条件に私立に行かせてくれる話だったので、今の高校に行くしか道はありませんでした。
田舎に住んでいて、塾もないため今は志望大学に受かる気はしません。しかも、病気を発症してしまいましたが、学校の対応も良いものとは言えず、つらい日々を送っています。
なので、自分が行きたい高校に行くべきだと思います。自分勝手な意見になってしまいますが、取りあえず話し合うしかないです。担任にも協力してもらい、条件をつけてお互いに妥協するというのがいいと思います。そしてひたすら説得します。
参考になったら嬉しいです!
何度も質問失礼します。母に「なんでそんな頭が上の高校に行きたいの。a高校でもほぼ同じくらいの偏差値じゃん。a高校でも名大にはいけるよ?理由を聞かせて」と聞かれます。なんて答えれば良いのでしょうか。。。。。。母にプライドが、あるからその高校に行きたがるんだ、と勘違いされたくありません。
私の高校では、国立大に受かる人はほとんどいません。(笑)
国立大に行きたいならクラスの雰囲気に負けずに1人で戦わなくてはなりません。私の知り合いはどうしても行きたいからと、浪人して大学に通っています。a高校と行きたい高校の現役の合格者数を調べて見てください。それを比べて見せてはどうでしょうか?また、少しプレッシャーにはなりますが、「絶対〇〇大学に入るから」という条件をつけるとか…。
私は母子家庭だから行きたい高校を諦める、というのは違うと思っています。
母子家庭の友達も皆行きたい高校を選びました。
例えばですが、国立大に行きたいのなら、①a高校→私立大学(国立大に行けなかったときに)、②行きたい高校→国立大。という2つを比べさせてみてはどうでしょうか。上に書いた通り「条件付き」で行かせてもらうという感じです。
長々と書きましたが、結局母親はあなたのことが心配なだけだと思います。母子家庭なら、なおさらです。親は子供にいつまでも子供でいて欲しいと思っていますし、高校生もまだまだ子供だと思っています。なので、大人になるという意味で親に自分の意見を伝えて見てください。本気で向き合えば、理解してくれると思います。
でも、大人も条件なしに飲み込めないので、何かしらの条件は必要かもしれませんが…。
明日もう一度聞いてみます。とても助けになりました。ありがとうございます。
回答ありがとうございます。わたしも実は病気をもってます。私が志望する高校に行きたいのですがその学校は電車通勤なのでお金もかかるし時間もかかりますので勉強が大変になるらしいのです。わたしは母子家庭なので電車通勤にかかるお金が心配です。母も心配しています。ですがわたしはその学校に行きたいです。このことをふまえるといったいどちらが正しいのでしょうか。。。