Geography
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

関東平野で畜産が盛んな理由を教えてください。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

関東平野は畜産は盛んではありません💦‼️
関東平野で盛んなのは「近郊農業」ですよ!
関東平野は日本で1番広い平野で野菜畑の面積は、全国の野菜畑の約4分の1をしめるほどなんですよ😮✨

教科書には↓のように書いてあるのですが、どういうことなんでしょうか?

ミカヅキ

多分それは関東平野ではなく、茨城と群馬が盛ん
という意味だと思いますよ!

そういうことだったんですね!
ではなぜ茨城と群馬は畜産が盛んなのでしょうか?
質問ばかりですいません🙇🏻‍♀️

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

消費地に近いからが答えです(教科書に書いてあるかな?)。
牛乳や卵は新鮮さが要求されるので、大都市に近いところで生産されています。
肉類も、冷凍できますが、新鮮な方がいいことに違いはありません。

なるほど、理解出来ました!
ありがとうございます!

地道な地理

乳牛の飼育頭数は栃木が2位、群馬が5位。
豚の飼育頭数は群馬が4位、千葉が5位でした。
どちらも2019年のデータです。

地道な地理

ベストアンサーはもらえなかったけれど、せっかくなので。
鶏卵は茨城が1位、千葉が3位でした。

最終的に理解出来たのですが、ベントアンサーの方の返信が無ければ理解まで行けなかったので、、
ベストアンサーに選べずごめんなさい🙇🏻‍♀️
細かいデータまでありがとうございます。
テストが近いので頑張ります!

地道な地理

頑張ってください!

こうしてデータを見ると、茨城・栃木・群馬・千葉が出てきたので、やっぱり関東地方は畜産が盛んだと言えそうですね。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉