✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
筆者が下線部のように述べる理由が直接的に記述されていません。こえは条件無視にあたるので大幅減点を食らう可能性があります。
立川高校であれば、このような条件無視による減点は痛手になる可能性があるので、問題文の指示に従っていることが採点者に分かるように直接的な書き方をしてください。「筆者は〜のように述べている。それに対して私は〜」みたいな。
また、誤字もあるので、書いた後に見直す癖をつけて下さい。
返信遅れてすみません。ちょっと今時間がないので、また後で返信します。
まず、筆者が下線部のように考えるのは経済活動あーだこーだが理由ではありません。「情けは人のためならず」という言葉の捉え方の変化を踏まえて「教育のあり方を見直した方がいいのかもしれない」と主張しています。よって、人間の相互信頼が弱まってきていることが筆者がそのように主張する理由です。
また、体験の部分は登場人物の対応関係が支離滅裂でこの小論文の中でどのような立ち位置なのかわかりませんでした。
さらに、主語の抜けや時性の統一がなされていない部分もいくつかあるので、そこも気をつけましょう。
添削ありがとうございます。見直すくせをつけれ頑張っていきます!
ありがとうございます。問題文の理解を間違っていました。
書き直したのですがどこを気をつけるべきですか?