Questions
มหาวิทยาลัย
明治2014の法学部の古文です。
4.7.8が分かりません💦
誰か教えてください🥺🥺🥺
三 次の文章は、中国を舞台にした教訓書『智恵鑑』(一六六〇年刊)の一節です。これを読んで、設間に対する答えを、解答用紙-
の該当欄に記入、またはマークしなさい。
知一
あきひとてうさんくわん
湖州の海ばたの商人超三官とい者、周生といへる友と、「いついつの日、南京 〈(あきなひにゆくべし」と契約しけるが、
すでにその時分にもなりければ、超三官、夜ふかく出でて川口へゆき、張潮といふ水夫の舟に乗り、同道の周生を待ちける
が、時分早く出でたるにより、周生もいまだ来たらず。
ややしばらく待つ内に、眠りさして寝入れり。そのすき間を狙ひて、水夫の張潮、腰なる金を目がけ、舟をわきへ漕ぎ寄せ
て、寝入りたる超三官をひそかに海へ沈め、さてもとの川口へ漕ぎ来たり、いつはりて高いびきをかき、よく寝入りたるさま
してゐたる所へ、同道の周生来たりたり。
「超三官はいまだ来たらざるもの」とおもひ、水夫の張潮を起こして、「急ぎ超三官を呼びてまゐれ」とて遣はしけるに、張
潮、さらぬていにて呼びに行き、超三官が門を叩き、「これの内儀、三官はいかにして遅く出で給ふぞ。呼びに参りたり」と言
ひければ、三官が妻、驚き言ひけるは、「三官は二時ばかりもさきに出でられけるが、いまだ舟には乗り申されずや。不思議
なる事を申さるる物かな」と言ひければ、張潮また立ち帰り、周生にその由言ひける所に、周生
がりて三官が妻に会ひ、三日が間もろともに方々を尋ねけれども、行方知れざりければ、周生心に思ふやう、「もしこの者出
で侍らずは、必定わが難になり侍らん)と迷惑し、「人に言はれぬ内にこなたより申し上ぐべし」と思ひ、この趣をありのまま
に書き付け、奉行所へ訴へければ、いづれもの評議には、「三官が妻、みだりなる事ありて、異 男に殺させたるなるべし」と
を消し、より
推量ぜられけれども、さしてその証拠もなかりける所に、楊評事といふ奉行、この趣を詳しく聞き判断せられけるは、「水夫
の者呼びに来たれる時、門を叩き、超三官をば呼ばずして、女房に声をかけ言ひける事、不審なれば、急ぎこの水夫を穿盤す
べし」とて、色々拷問せられけるに、に自状して、沈めたりし所をも言ひて、死骸を探し出だせりとぞ
(『智恵艦』による)
注2 評事=裁判をつかさどる、中国の官名。
注1 南京=現在の中国江蘇省の省都
間1 傍線部A「契約」とは/どういう意味ですか。次の選択肢の中から最もふさわしいものを選び、その番号をマークしなさ
い。
2 取り決め
e 雇い入れ
取り引き
根回し
問2 傍線部B「眠りさして」とは、どういう意味ですか。次の選択肢の中から最もふさわしいものを選び、その番号をマーク
しなさい。
寝たふりをして
2 Eらせて
寝付きがよく
うとうとして
間3 傍線部C「さらぬていにてとは、具体的にどういうことですか。次の選択肢の中から最もふさわしいものを選び、その
番号をマークしなさい。
てしらぬふりをして
まじめな顔つきで
逃げ出しもせずに
H
4 落ち着いて
問4 空欄Dには、身体の一部を表す言葉が入ります。その語句として最もふさわしいものを、次の選択肢の中から選び、そ
の番号をマークしなさい。
問5 傍線部E「この者」とは、誰のことですか。次の選択肢の中からひとつ選び、その番号をマークしなさい
超三官一
超三官の妻
事件の犯人
妻の異男
間6 傍線部F「必定わが難になり侍らん」とは、どういうことですか。次の選択肢の中から最もふさわしいものを選び、その
番号をマークしなさい。
私には解決できない事件となろう。
難しい裁判になるはずだ。
4かならず難癖をつけられるだろう。
3/自分に嫌疑がかかるにちがいない。
間7 傍線部G「白状」の「白」と同じ意味の「白」を含む熟語を、吹の選択肢の中からひとつ選び、その番号をマークしなさい。
勝白
N
間8 事件の真相が発覚した経緯について、次の間いに答えなさい。
水
(1件の真相が発覚するきっかけとなった箇所を、本文中より五文字で抜き出し、解答欄に記しなさい。
(なぜ(1)で記した箇所によって事件の真相が発覚したのか。その理由を本文中から二十九文字(荷読点を含む)で抜
き出し、その最初と最後の三文字を、解答欄に記しなさい。
r。
問9 次の選択肢の中かS本文の内容合致するものをひとつ選び、その番号をマークしなさい。
橋評事は死体の沈め揚所を知っている者が真犯人だと考えた。
張潮は寝たふりをして、3三官の金銭を強奪する隙を狙っていた。
周生はきっと難事件になると考え、いちはやく奉行所に訴えでた。
不倫相手に依頼して夫を殺させたという嫌疑が女房にかかった
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
生物の過去問解けない
3
1
数検 過去問 至急お願いします!
0
2