✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
簡単なリスニング(中学校レベル)でいいので、英語を英語のまま聞き取れるように訓練してみてはどうでしょうか。簡単なもので良いと言ったのは、いきなり習いたての文法とか覚えたての英単語が出てくると、一瞬思考が停止すると思うからです。例えばyieldって言われて、「yieldってどういう意味やったっけ?「生み出す」か、いやyield toで「~に屈する」もあったな。どっちの意味?」みたいに考えていると追い付かなくなりますよね。中学校レベルのものなら、それはないと思います。
それから、I want to go shopping to buy a new bag.と言われたときに「私は新しい鞄を買うために買い物に行きたい」というきれいな日本語にしていては間に合いません。順序としては「私、したい、買い物、新しい鞄を買う」で、意識しなくてもIが勝手に私に、want to go shoppingが「買い物したい」に自動変換されるようなイメージだと思います。この「聞こえる→認識する→変換・イメージする」の自動変換のどこかで詰まっているんだと思います。(例えば、英語がはやくて聞きとれない状態は1つめの→で詰まっているし、英語は聞き取れたが単語の意味がパッと出てこない状態は2つめの→で詰まっている)
自分もリスニングはそんなに得意ではないです。実際、共通テストのリスニングで苦労し、今もなおTOEICのリスニングで苦戦しています。やっぱりテストによって形式も違うので、慣れが一番だと思います。
遅くなりすみません💦
ありがとうございます。さっそく挑戦してみます。