✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
(2)まず、資料でこれは何を表しているのかということを整理するとやりやすいと思います!
はじめに、【X空港がある国】のことを【X国】とします。
[資料1より]
・X空港を出発した時刻(要するにX国を出発した時刻のこと) → 【14時50分】
・東京国際空港に到着した時刻(要するに日本に到着した時刻のこと) → 【Y】
・X空港から東京国際空港までの所要時間(要するにX国から日本まで移動するのに何時間かかるかということ) → 【 5時間40分かかる 】
・X空港がある国と日本の時差(要するにX国と日本ではどれくらい時間のずれがあるかということ) → 【2時間】
こんな感じで整理ができましたね!
そしたら、【X国から日本まで移動するのに、どれくらいの時間がかかるのか】というところを把握しましょう!!
資料1より、X国から日本まで移動するのに、【5時間40分かかる】ということがわかります。
そして、資料1より、【X国を出発した時刻】は、【14時50分】ですね。
つまり、【14時50分】に出発すると、【X国から日本まで5時間40分かかる】から、日本に到着するのは、【14時50分から、5時間40分経過したときである】といえます。なので、日本に到着したときの時刻は、5時間40分後の【20時30分】であることが分かります。
しかし、この【20時30分】という時刻は、X国での時刻です。
どういう事かというと、日本とX国では【時差】が生じています。日本とX国での時差は【2時間】でしたね??
つまり、X国と日本では、日本のほうが【2時間】はやく時間が進んでいるということになります。
例えば、X国が現在午後4時だとすると、日本は現在午後6時だということになります(2時間の時差だから、日本のほうが2時間早く進んでる)
ちなみに、なぜ日本のほうがはやく時間が進んでいるのかと言うと、私の図を見ていただければわかるのですが、地球って、0度の経線である本初子午線を基準として、西経と東経にわけられてますよね??
そして、地球には、日付変更線というものがありますよね??
日付変更線という線を超えると、日付が変わります。
地球は西から東に自転をしています。
なので、東にある国のほうが、日付変更線を、西にある国よりも、はやく超えることができるので、東に近い国ほど、時間が進むのが早いのです!
X国と日本を比べてみましょう。
地図が無いのでX国がどこに位置しているかはわかりませんが、おそらく日本のほうが、X国よりも東に位置していると思うので、日本のほうが時差は早くなります!!!(これは問題文の地図をみて確かめてみてください!😄)
それでは話を戻しますね( ˊᵕˋ ;)💦
先程述べたように、X国から日本に到着した時刻は【20時30分】だったということがわかりました。
ですが、【20時30分】というのは、X国での時刻なので、日本の時刻ではありません。
日本の時刻は、【X国より2時間進んでいます】。
なので、【20時30分】の2時間後の、【22時30分】が答えとなります!!
このように、最初から時差がかかれている問題は、難しく考えすぎず、1つ1つの情報を整理してまとめていけば、単純に出来ると思います!!
長くなっちゃったので、(3)はまた新しくかきますね!
いえいえ!
お役に立てて何よりです!!
詳しくありがとうございます😭😭😭
写真まで用いてくれて🥲本当にわかりやすいし感謝です!!!
要点とか沢山まとめてくださりありがとうございます( ; _ ; )🙏🏻🌟