(1)と(2)だけになってしまいますが、画像のせておきます
左に期首の貸借対照表+当期の収支、
右に期末の貸倒対照表の図をかくと分かりやすいです。
(4)も(2)の図を参考にかいてみてください。(3)は収支の図のみでOKです。
期末の貸倒対照表は、
当期純利益の分、純資産が期首から増える
当期純損失の分、純資産が期首から減る
でイメージするといいです
期首の貸借対照表→損益計算書→期末の貸倒対照表とつながっていくことを覚えてほしいです
簿記できる人急募です。どうやって求めるか全部分かりません。覚え方などコツがあるなら教えてください。答え見ても全くさっぱりです。
(1)と(2)だけになってしまいますが、画像のせておきます
左に期首の貸借対照表+当期の収支、
右に期末の貸倒対照表の図をかくと分かりやすいです。
(4)も(2)の図を参考にかいてみてください。(3)は収支の図のみでOKです。
期末の貸倒対照表は、
当期純利益の分、純資産が期首から増える
当期純損失の分、純資産が期首から減る
でイメージするといいです
期首の貸借対照表→損益計算書→期末の貸倒対照表とつながっていくことを覚えてほしいです
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
補足:画像の数値は千円単位です
(1)、(2)とも純資産のほかに負債額も増えています
(1)は期首1,460→期末2,000で +540千円です
(2)は期首2,300→期末2,500で+200 千円です