IT
มหาวิทยาลัย
課題4がヒントを見ても分からなかったので教えてください。
至急回答していただけると嬉しいです。
課題 4.「 Lecture 1-14 数字に 3桁ごとにカンマを入れる関数を作る」にある関数
numberFormat を再帰関数の形式で定義せよ.再帰関数の名前は numF とする.下の口部
分以外を書いたファイルが次の場所にある.(20 点)
part02¥lecture1-14\課題4の元ファイル.html
<script type="text/javascript">
let nums = new Array(1, 234,56789, 9007199254740991)
function numF(numStr){
ここに再帰関数 numFを定義する.書き方にもよるが,ifelse の一文で書くこ
とができる。
function numberFormat (source){
return numF (new String(source));
for(let i = 0; i<nums. length; i++){
document. wr ite (nums [i] + 'は+ numberFormat (nums [i])+'と表現できます。<br>')
29
document. wr ite(' String(文字列)は文字列になるので、'
+ 'numberFormat(abcdefg) は'+
numberFormat (' abcdefg')+'となります。<br>');
</script>
数字に3桁ごとにカンマを入 ×
+ v
O file://C:/Users/takura/Desktop/Webページとスクリプト/is._work/part02/lecture1-1- ☆
function
数字に3桁ごとにカンマを入れる再帰関数を作る
1は1と表現できます。
234 は 234 と表現できます。
56789 は 56,789 と表現できます。
9007199254740991 は9,007,199,254,740,991 と表現できます。
String(文字列)は文字列になるので、 numberFormat(abcdefg) は a,bcd,efg となりま
す。
【ヒント)
String オブジェクト numStr の長さは numStr.length である。
ロ
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉