✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
いろいろな生徒を見てきた経験から
いくつかお伝えさせてください🕊
□ 進学した学部の専門の職業に就く人は
そこまで多くない
( もちろん進学した分野に就く人もいます。
看護学科などは看護師になる人が多い。)
□ 心理学はここ数年人気です!
文系ですが統計などを扱うので
少し理系寄りの学問
□ 心理学はカウンセラー以外でも
生かせる学問
→ 例. お店の陳列場所を考える
□ 塾の先生が言う「迷ったら理系!」は
信じなくていい
→ 幅は広がりますが、軽い気持ちで
理系を選ぶと後悔する人が多い
■ 個人の意見としては、興味があるなら
心理学を選んでも全然大丈夫だと思います。
世の中にはたくさんの職業がありますが、
大学までで「その分野を学ばないといけない!」
というのはかなり少ないです。
■ もし、理系を選びたいというのであれば、
他の作戦があります。
志望校の受験科目を調べてみてください。
理系科目での受験が可能な心理学部は
かなりの数あります。
■ 就きたい職業が早めに決まったら、
その学部を選んでもいいですね🌿
長くなってしまい、すみません🙇♀️
真剣に考えて自分が納得したならば
どんな選択でも大丈夫です!
頑張ってください💭
分かりやすく教えて下さり、ありがとうございます。
参考になりました!