高校1年生です。産業社会と人間でテーマ「社会の中で生きること」の作文が出ました。途中まで考えたので
変な部分があったら教えてください。
これから将来大人になってく上で、人は基本的に1人では生きていけないと思います。そんな中で私は2つの点に注目して考えてみました。1つ目は、「他者から必要とされること」です。今、私たちは将来自分が何になりたいかを決めている最中です。
就きたいと思う仕事に就けたが、他者から必要とされる人間ではなかったら意味がないと思いませんか。社会の中で生きていくために、自分の存在意義を示していき他者から必要とされる人間になることは大切だと考えました。2つ目は、行動能力です。「誰かに言われてから」ではなく自分の立ち位置や役割を認識して行動する事や、課題解決に向けて自分の意志・判断で責任をもって行動することも私たちが将来大人になるうえで大切になってくる力だと考えました。社会の中で生きていくために、必要とされる人間になったり、責任をもって行動したりとそれだけが必ずしも大切というわけではありません。環境問題やSDGsといった事も社会の中で生きていくために必要になってくると思います。自然環境や人の暮らしが社会の中に影響していることを知っていますか。自然環境では、地球温暖化と気候変動に伴ってそこに住む生き物に影響してしまい生態系が失われてしまったり、人の暮らしでは、住まいなどが海面水位で上昇し住み続けることができなくなってしまったりします。そんな中でできる対策は、一人ひとりが節約を心がけることです。車での移動を減らし、公共機関や自転車を使ったり、レジ袋をもらわずマイバックを持参したりと節約することで、快適な社会の中で生きていくことができると考えました。
です!!!
なるべく早めにお願いしたいです。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉