Study tips
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

数学の問題集を購入しました。
効率の良い使い方を教えてください。
「そのまま記入する。」
「暗記シートで消えるペンで書く」
「印刷する」
「ノートに書いていく」など。

問題集 効率 数学

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

どの参考書を買ったかによると思います。
具体的に参考書名を書いた方がいいかもです。

書き込み式のは2冊買って、1冊は赤ペンで書き込み、慣れるまで赤シートで隠しながら解法を暗記しました。どれも解法を思い出せるようになってから、書き込み無しのほうを見ながらノートに解いていきました。

まとめテストがある参考書はまとめテストだけ印刷して解きました。

チャート式と基礎問題精巧は専用のノートが売っているのでそれを使うと時短です。

夢霧

この様な問題集です。
高校2年生ですが、数学がとても苦手で、どこで躓いたのかを知るために小学6年間と中学3年間を復習できる問題集を買いました。

(大事な情報を掲載せずに投稿してしまいすみません)

OKa

こういうタイプの問題集で、小中学校の分野だったら、私ならノートに解きます。
いきなり「解いてみる」からはじめて、解ければ「チャレンジしてみる」へ。解けなければ左ページの上からしっかり読み、「試してみる」を解きます。わからなければ答えを確認しつつ、どこでつまづいているのか考えます。たいてい、どっかで別の単元とごっちゃになっていたり、小さな勘違いがもとでわからなくなってしまっただけだと思います。
ひととおり、1冊終わったら、再度最初から「解いてみる」だけノートに解いていきます。解けなかったとこはふせんを貼って、とにかく最後まで「解いてみる」をやりきります。
3回目は、ふせんのところだけしっかり解説や「試してみる」をときながら理解していきます。
それでもわからない点は、中学の教科書を取ってあれば中学の教科書、捨ててしまっていたら無料画像のTRY ITをつかってしっかり理解すればいいと思います。

夢霧

詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉