✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
まず、質問に対する回答ですが…
解き直しはした方がいいです!!
すぐにでは無く3日後とか忘れた頃にやるのがベストです!(テストなど時間におわれてる場合は違いますが笑)
また、個人的には、間違えてしまった問題など、覚えれない箇所は「誰かに教えるつもりで解く」のがいいと思います
例えば…
「ここは、こうなるからこれを使って…この長さを求めて…こうするとできるんだよ」みたいに!!
1人で部屋にこもってやってもいいですし、なんかぬいぐるみ、犬に教えるつもりでやってもいいんです。他者にわかりやすく伝えようと考えることで脳が覚えていきます!!
ほんとまじです!!ぜひお時間ありましたら、実践してみてください!
(これが恐らく先生の言う声に出して勉強?という事だと思います)
そういう事ですか…。
でしたら…
テスト一週間前くらい
ワークを使って何度も解く(解き直し)、基本を叩き込む
↓↓↓
テスト直前(テストが明日など)
ワークの苦手な部分のみ、軽い公式の確認や一問一答
ってな感じでしょうか…
解き直しは全部手書きですよね?
自分のワーク、【】があって、そこに用語を入れてくやつなンですが、何度も書き連ねる方が好ましいですかね?
手書きじゃなくても大丈夫ですー(手書きで書き連ねていってもいいと思います)
書いてある部分を隠して答えがわかるか、漢字なら感じも思い出せるかチェックする感じでいいと思います!
でもやっぱりこれまで紙に全部書いてきたので、テスト二日前とかは答えの暗唱をしようと思います笑
参考になりました!
是非頑張ってください!
こちらこそあまりお役に立てずすみません!!
テスト2週間前を切ってて、切羽詰まってるんですよね😅なので、テスト前はワークの解き直しはしなくてもいいですかね、。
多分教科によって変わると思いますが、声に出して説明するようにするのは数学や物理など、計算系で、ただの声に出したりして勉強するのは暗記物だと思うんですよね。
先生が強く言ってたのは、ワークを何度も解き直すのは、達成感しか得られなくて、非効率だよって言ってたんです。暗記物は声に何度も出して、漢字に不安のあるものだけ何度も書くって先生は言ってました。
なので、解き直しはワークの復習としてやるのがベストなんですかね?