✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
今中2ということでよろしいでしょうか。
確認ですが、偏差値55というのは模試の結果でしょうか。
それとも中学受験のときの学校偏差値でしょうか。
模試の場合、校内模試や中高一貫校向けの模試ではなく、高校受験用模試の成績ですか。
高校受験用模試の成績でない場合、あまり当てになりません。
また、中学受験の学校偏差値の場合その数字は当てになりません。
もし偏差値55が当てにならない数字の場合、高校受験用の模試を受けることをおすすめします。
それと質問者さんが確認しなくてはならないのは、
中高一貫校の場合、中学から高校へは内部進学を選択するのが大半です。
他校を受験する場合、内部進学の権利がなくなる(=今と同じ高校へ進学するなら再度受験が必要となる)学校も存在します。
他校の受験に際して条件がないか確認してみてください。
それと中学受験との違いとして、特に公立高校では学校での成績(5段階評価)が重要視されます。
この制度は都道府県によって違い、中2の成績から評価の対象とする都道府県もあるので、調べてみてください。
私立高校でも学校の成績が良ければ優遇措置を行っている学校は多くあります。
最後に勉強の開始時期ですが、今から始めれば十分間に合います。
ただし、がむしゃらにやるのではなく、受験制度を理解したうえで、適切な努力を行ってください。
中高一貫校に高校から入る場合、中学の偏差値から10程度上がることもよくあります。
今通っている学校が高校募集しているのであれば偏差値70程度はあるのではないでしょうか。
つまり偏差値的には附属高校に行くよりも落ちる可能性があります。その場合親御さんの理解が得られるでしょうか。
また公立上位校の場合、一般的な公立校とは異なる独自の入試形式を設けている場合もあります。(独自問題や面接・小論文など)
このあたりも調べてみるとよいかもしれません。
そうですね💦
色々調べてみたいと思います❕
本当にご丁寧にありがとうございます🙇🏻
今は中2です。
偏差値が63ほどの中高一貫校に通っています。
ですが、テストの結果が平均点ぐらいなので、勝手に55ぐらいだと思っていました。
なので明確な現段階での偏差値はわかりません💦
他校の受験をすることで、内部進学の権利はなくなります。
しかも、受けようと思っているところが公立なので、失敗してしまうと後がありません。
今は塾も大学受験用のところに行っているので、それも変え、学校にも現段階での成績などを聞けたらいいなと思ってます。
また、模試なども受けたいとは思っていますが正直まだ何も動けていません。
長々と話してしまいましたが、本当に適切なご意見ありがとうございます。
もう一度受験についてしっかり考える機会になりました❕