✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
政経で受験したので100%全て参考にはならないかもしれませんが一応私が勉強した方法を書きます。
最初に少しだけ状況を。
私は現社(政経)が苦手でずっと定期テストも半分もなかったです。ただ、受験が近づいてきてこれではいけないと思ってそこから猛勉強しました。
教科書は私には言葉が難しくてちんぷんかんぷんだったのでよく言う黄色本で僕は勉強しました。
やり方は単純で、読んで理解して参考書についてる問題もやって…わからなければすぐに担当の先生に質問しに行きました。
それでインプットを済ませれば学校で買った問題集でひたすら問題を解いてパターン(何が聞かれやすいのか、正誤問題ならどこがよくある間違えとして出題されるのかなど)を知りました。
あとは時間の許す限りそれの繰り返しです。
あと、僕の場合高3の後半戦ぐらいからスタサプで政治経済の授業を自信がないところを中心に見始めました。
少しでも参考になれば幸いです。
あと、私もあまり得意ではないし、興味もそんなに無いので、読んでても途中から頭に入ってこなくなってしまうのですが、そんな時にいい方法ってあったりしませんか??度々すみません(笑)
先に言っておきますが私の場合全然仕上がってないと自分では思っています笑
一応共通テストは政経は81とかでした。
勉強を始めたのは2年の後半ぐらいです。ガチでやり始めたのは高3ですね。だから1年ぐらいです。
私は長時間勉強することができないタイプで、継続力ゼロなので、やりたい時に基本やってたので参考にならないです笑
あとは定期テストを大事にしました。例えば定期テストで国際経済の範囲が出るならそのテスト勉強の時間で絶対に仕上げるつもりで臨みました。今後その範囲に時間を割かなくて良いように。
なので何時間ぐらいやったかと言われたら自主的にやったのは1日1時間ぐらいです。それも別に毎日継続してやってたわけじゃないです。(私の場合7科目受験で必要だったこともあり、)
ひとつだけ言えるのは信頼できる先生をつかまえて質問しに行くことは1人でやるよりかなり効率も質も良いです。
私はは難しすぎてわからなかったです。
興味は別にどっちでも…って感じでした。
読んでても頭に入らない時というのは私の場合、言葉が難しくて、「何言ってんだこれ」ってなった時なのですぐに先生に聞きました。(もしくは資料集や単語帳で調べる)先生に聞くと案外簡単だったり、今まで丸暗記してた知識が繋がったりして自分の場合はおもしろかったです。勉強がそこそこ好きと言うのもありましたが。
いやいや、81点ってすごく高いじゃないですか!!十分ではないですか??
継続してやられた感じですね!たしかにその方が、結局は効率いいですよね、、、
私は高3の今から始めようとしてるところなので厳しいかもしれないです笑
たくさんの事ありがとうございました!とても、助かりました!頑張ります!(笑)
いえ、ありがとうございます!とても助かります!
黄色本ですか!見たことある気がします。他の方の意見も聞いて、検討してみます!
勉強法はやはり、インプットとアウトプットをひたすら繰り返す感じですね!そしてスタサプですね、私は先生に聞きに行く勇気はないので、考えてみます!!
追加でお聞きしたいのですが、政治・経済はどれくらいの期間で仕上げたのですか?他の勉強とも並行でやるのはやはり辛いですよね、、その中で1日にどれくらい時間をかけたのかも教えてください!!