Geography
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

地理の農業の春小麦と冬小麦の問題です。
フランスとイギリスの見分け方が分かりません。

温暖な国は冬小麦、寒冷な国は春小麦という知識から
フランスより緯度が高く寒いイギリスが、4番という考え方で良いのでしょうか?
私はイギリスは暖流の影響などを受けてフランスより暖かいと思ってしまいました。

問3 小麦カレンダー 右の図は, いくつ かの小麦生産国について, 小麦の収穫期, 春小麦および冬小麦の播種期を示したものインド の であり,0~は,イギリス,インド, オーストラリア, フランスのいずれかであ る。インドに該当するものを, 凶中の①~ ののうちから一つ選べ。[09年·本] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10|11 12月 O オース ① は しゅ A A △ ランス 中国 アメリカ合衆国 △ A△ A △ イギスの A △ 収穫期 ○春小麦の播種期 △冬小麦の播種期 関3 2 長尾精一「世界の小麦の生産と品質 上巻」により作成。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

正直なところフランスとイギリスの気候の差はこの問題から判断することは困難です。フランスの南部とイギリスの北部でいえば差もあるでしょうが、フランス北部とイギリス南部では緯度も変わりません。
また地形や商業的観点から小麦の栽培、収穫時期の差も考えられます。
試験ではインドが分かれば十分ですから、もっと詳しいことは例えば出典の『世界の小麦の生産と品質』や専門書をあたるなどすると面白いと思います。

トラボルタ

色々な観点が絡んでくるのですね。分かりやすい解答をしていただきありがとうございます🙇‍♀️

地道な地理

図に、○や△が数ヶ月にわたってかかれているのは、イギリスもフランスも北部と南部では播種の時期が違うからです。
計算さんも書かれているように、フランス北部とイギリス南部では緯度も変わりません。
ですから、③と④では、○も△も時期が重なっている部分がありますね。
しかし、③の方が④に比べて春小麦の播種の始まりが1か月早く、冬小麦の播種の終わりが1か月遅いのは、③の方に南の暖かい地方があるからです。
そう考えると、③が地中海に面しているフランス、④がイギリスと考えられます。

トラボルタ

なるほど、この表を細かくみるとそこまで考えられるのですね!フランス、イギリスの区別まで…ありがとうございます🙇🏼‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉