東京は温帯の中の温帯湿潤気候に属されます。
しかし、教科書からは気温上昇の原因などは記載されていません。
なので、まとめるとしたら、温帯について少し調べて、最後に東京も温帯に属されていて、地球温暖化のため、10年前よりも何℃上昇したなどを書いてまとめれば良いと思います。
すみません。長くなってしまいました(-_-;)
中1 地理 夏休みの宿題
夏休みの宿題が終わってなくて、社会の宿題で教科書から気になったところを選んでその内容を深めて発表するらしくて、それの原稿を書くのが宿題なんですけど、教科書の内容を深めるというのを忘れていて私は普通に東京の気温上昇について調べてしまって…写真の教科書から東京の気温上昇に結び付けられるようなページ&内容(文章)ありますかね…社会詳しい、得意な方教えてください。本当にお願いします🙇♂️
東京は温帯の中の温帯湿潤気候に属されます。
しかし、教科書からは気温上昇の原因などは記載されていません。
なので、まとめるとしたら、温帯について少し調べて、最後に東京も温帯に属されていて、地球温暖化のため、10年前よりも何℃上昇したなどを書いてまとめれば良いと思います。
すみません。長くなってしまいました(-_-;)
温帯のページはありませんか?
この教科書には載っていないですが気温上昇の原因はヒートアイランドと呼ばれる現象です。
主にアスファルトやコンクリートに熱がたまり、日がささなくなった夜にその熱を空気中に放出するため夜も暑くなります。また、東京は日中に仕事する人が多いためエアコンや車の排気ガスによって熱が放出されてます。それだけではなく高い建物が増加したため関東平野にあるにも関わらず風が入りにくい等いくつかあります。もっと知りたいならヒートアイランド現象で調べれば出てくると思います。あくまで参考にどうぞ
ちなみにふゆは日照時間が少ないため熱はあまりたまりません。なので他にも現象はありますが気温が高くなりにくいため寒暖差が大きいです。
自分もまとめるのは苦手なのでまとめるのは頑張ってください┏○ペコッ
丁寧にありがとうございます!参考にしてみます
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
丁寧にありがとうございます!参考にしてみます!!