✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
発音からがいいと思います!
aの音とか意識して聞いたことあんまりないかもしれないんですけど((失礼
外国の方達って意識しなくても、aの発音が単語によって変わってくるじゃないですか。
だから、それでリスニング対策になるんじゃないかなと思います。
発音が意識できたら、沢山音読してみるとなんとなくイメージが掴めるはずです。
それと文法も大事だとは思いますけど、単語はそれ以上に大切だと思ってて、単語知らなきゃ英文読めないので。。
英単語の覚え方は人それぞれなので、ごめんなさいなんですけど、自分で探すしかないのかなって思います、、
余力があったら英語の絵本を読んでみると英語への苦手意識が私はなくなりましたよ!
30ページくらいの簡単な本からで全然大丈夫だと思うので、英語に毎日触れるといいのかもしれません。
長文失礼しました🙇🏻♀️
頑張って下さい!!📣
わああ、なんかすごい役に立った(?)感じがして嬉しいです!!
いえいえ〜!
共通テスト頑張って下さい!
凄く役に立ちました!
昨日から速読英単語という本を使って単語の勉強を初めました!声に出して覚えるようにしてから凄くスペルミスも減ってきたように感じます!
本当にアドバイスありがとうございました!
やはり声に出すことは大切なんですね!
これまでaの音を意識して聞いたことはありませんでした。今まで何となく聞き取れた単語を上手く組み合わせてリスニングの問題を解いていたので、それが点数が取れない原因だったと思います。また長文に関しても、ふらみんごさんのアドバイスを読んで今までの自分を振り返ってみると単語が分からなくて読めない事が多かったなと思います。
まずは発音をしながら単語の勉強をしていくことから始めようと思います!単語が覚えられてきたなと思ったら、文法も少しずつ勉強していきます!
そして時間に余裕がある時は英語の本にも挑戦してみたいと思います!
沢山のアドバイスをありがとうございました!
2年後の共通テストの時に自信を持って受験が出来るように頑張ります!