Questions
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

「受験生の50%以下しか解けない差がつく入試問題 数学」という問題集を使用して数学の受験勉強をしているのですが、全然わかりません。
「受験生の50%以上が解ける落とせない入試問題」というのを終わらせてから解いたのですが、レベルが上がりすぎて解説を読んでも少ししか理解できません。

同じテキストを使っている方、応用問題が得意な方、解き方や勉強方法などを教えて頂けると幸いです。

数学

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

私は、その問題と全く同じものは持っていないと思いますが、それと似たようなものはもっています。
私の場合は、ゆささんのように普通の問題は解けるという状態なのでずっと、応用問題をやり続けています。
私がもしわからないもんだいにあったら、そのわからない問題の類似問題を応用問題ではない本から探しだして、それを解きます。そして、とき終わったら解けなかった問題の方へもどってもう一度挑戦します。空間図形や、グラフの問題は考えてもわからないから答えみようとあきらめるのではなく、解けなくてもいいからとく方法を見つけるまで勉強終わらんぞという気持ちでやっています。
私が解くときに気を付けていることは、わかったこと、わかっていることはすべてメモします。図表やグラフだったら、書き込みます。とにかく書きまくることでアイディアが浮かんでくることが多いですよ😁
それでも、わからなかったらヒントを周りの人に聞いています。親とか、学校の先生、塾の先生などに質問しまくってします。そこでも解けなかったらその問題に書き込みながら解説を読みます。解説を読みます。読んでもわからないときは、また、周りの人に質問します。
次からは解くぞという気持ちでしているので一門につき、30~1時間かかってしまったこともあります。
初めて見る問題は解けなくても⭕です。もう一度同じ問題をやるときに解ければいいから、ゆっくりゆっくり解説を読んで理解しましょう。

長文失礼しました🙇💦💦
数学の応用がわからない気持ちすごくわかるので、何かあったらまた、聞いてください❗

ゆさ

たくさん書いてくれてありがとうございます♪
わからなかったらすぐに回答を見た方が効率的だと思って、一つの問題に時間をかけたことなかったです‼︎
次からよく考えてから解いてみたいと思います😊

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉