ความสามารถของแอปพลิเคชัน Clearnote
Study Talk
โน้ตสรุป
Q&A
ถูกใจ
เข้าสู่ระบบ
บัญชีของฉัน
มีบัญชีผู้ใช้แล้ว
ลืมรหัสผ่าน
เข้าสู่ระบบ
ออกจากระบบ
Clearnote
Q&A
Senior High
Japanese classics
ほぼばつでした
Japanese classics
มัธยมปลาย
เกือบ 4 ปีที่แล้ว
n
ほぼばつでした
【次の語句の読みを発音するとおりにびらがな(現代仮名遣い)で書きなさい。 いたづらに 【古文】亀山殿の御池に 教科書(P二六六~Pニ六七)を読んであとの設問に答えなさい。 の おほみがは( へ ○ ふやうに ③ こしらへ の いたづらなり へ O)次の語句の本文中での意味をあとの中から選び、記号で答えなさい。 S 4 e CすdS @ へ へ 4 の オおっしゃる ェ役に立たない すばらしい M次の文章は、『徒然草』「亀山殿の御池に」の全文である。これを読んであとの設問に答えなさい。 亀山殿の御池に、大井川の水をまかせられんとて、大井の土民にO仰せて、水車を造らせられけり。多くの銭を賜ひて、数日に営み出だして、 掛けたりけるに、@おほかた廻らざりければ、とかく直しけれども、つひに回らで、いたづらに立てりけり。さて、宇治の里人を召して、こし らへさせられければ、©やすらかに結ひて同参らせたりけるが、思ふやうに廻りて、水を汲み入るること、めでたかりけり。よろづに、その道を 知れる者は、やんごとなきものなり。 お与えになる お呼びになる ()傍線部0「仰せて」、@「やすらかに結ひて」の主語を、それぞれ次の中から選び、記号で答えなさい。 ) 9 ィ 大井の土民一 ) 9 宇治の里人 H その道を知れる者」 Y [1]傍線部Q「掛けたりける」とあるが、何を「掛け」たのか。文中から二字で抜き出して答えなさい。 [三傍線部@「おほかた廻らざりければ」について、次の問いに答えなさい。 e 「おほかた」がかかる(意味が結びつく関係である)部分を二字で抜き出して答えなさい。 の 傍線部3の現代語訳として適切なものを次の中から一つ選び、記号で答えなさい。 ア あまりよく回らなかったならば一 ィ あまりよく回らなかったので ウ 全く回らなかったならば H 全く回らなかったので 傍線部と対比する部分を、文中から十字以内で抜き出して答えなさい。 (四傍線部「参らせたりける」を品詞ごとに分解したものとして適切なものを、次の中から一つ選び、記号で答えなさい。 ア参ら·せたり·ける イ参らせ·たりける ゥ参ら·せたり·ける ェ参らせ·たり·ける [五]この文章を三つの段落に分けるとすれば、どこで区切ったらよいか。第二段落、第三段落初めの五字をそれぞれ文中から抜き出して答 なさい。ただし、句読点も字数に含めるものとする。 第二段落= 第三段落= [ この文章で筆者が主張したいことは何か。次の中から一つ選び、記号で答えなさい。 ア 困難があっても、よい結果が得られればそれでよい。 ィ その道の専門家とはたいしたものである。 ウ何事も人にまかせて行うのはよくない。 H 水車は造るのが意外と難しい。 を三つの段落に分けるとすれば、どこで区切ったらよいか。第二段落、第三段落初めCHU N スタイ スタン
再提出なので教えて欲しいです
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
จำเป็นต้องเข้าสู่ระบบในการโพสต์คำตอบ
เข้าสู่ระบบเพื่อโพสต์คำตอบ
สร้างบัญชีผู้ใช้ใหม่
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เคลียร์แล้ว
ยังไม่เคลียร์
News
GAT ENG FOR DEK63! อยากได้คะแนนดีๆ เรามีเทคนิคมาฝากกันจ้า !!
O-NET/9วิชาสามัญ ภาษาไทย มาทำให้เป็นวิชาช่วยดึงคะแนนกันดีกว่า!
GAT ENG เตรียมทำข้อสอบแบบผ่านฉลุยยย~!