(2)は、北東なので。上の法に行きながら右の方に行くって感じでユーラシア大陸です!
説明荒くてすみませーん。
ちなみに、方角の裏技を教えます、、、
東は、平仮名で(ひがし)で、3文字、
西は、平仮名で(にし)で2文字ですよね、
で、元を5文字だと考えて、東右(ひがし)3(みぎ)2
西左(にし)2(ひだり)3、と覚えると必然的に位置関係を忘れずに済みますよー!
赤道?の裏技も教えます!
赤道をローマ字で書くと、SEKIDOですよね、
で、赤道は緯度と同じ、横に線が伸びています、ここで
ローマ字の最後の3文字を見てください、
IDOですよね、いど、緯度、おー、緯度が文字の中に隠れています!
緯度は横線!
経度は、縦線!
覚えられましたか?
語彙力ないんでわかんなかったら、なかったことにしてくださいw
คำตอบ
(1)は、ふたつの地球儀の間に0 10000 と書いてあるメモリのようなものがありますよね、
この、メモリの長さを測ってみて下さい、
そうすると縮尺になっているので、その測った長さの何個ぶんかを数えて、2メモリ分であれば10,000×2で2万キロ、
この問題の場合、東京~昭和基地までの長さを測ってみてください、
そうすると、約何キロメートルか、わかるはずです!
わかりましたか?
分かりずらくてすみません!
ありがとうございます!
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11713
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3822
46
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3803
70
とてもわかりやすい!wありがとうございます