✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
黄チャートと青チャートにそれほど差はありません。黄色でも十分チカラになります。
最終的な到達点の違いはありますが、それは次にやる教材で調整すればいいだけです。
それと、"黄チャートとか戦えないでしょ""黄チャートを仕上げたとしても青チャート勢には敵わない"
青チャートすらこなせてないのに、黄チャートをバカにするようなやつはぶち抜いてやりましょう。
つきます。ただしやり方が重要です。
チャートをやる目的は「基礎基本の問題の解き方を理解して、パターン化し、問題を見たときに解法が思い出せ、すらすら解けるようにする」「共通テストや私大・二次の入試問題を解くベースをつける」ことです。
だから、やりすぎる必要はありませんが、もれのないようにしてください。
もうすでにやっていることかもしれませんが、一応やり方のアドバイスを。
・基本重要例題(practiceはいったん飛ばす)を解く
・わからなかった問題は解説を読み、理解し、自力でもう一度解答再現できるか解いてみる
・問題番号にチェックを入れておく
・1単元終わったとき、チェックが入っているpractice問題を見て、解法や解法の流れが思い出せるならOK
共通テスト対策教材は、今年の共通テストを受けて、各予備校とも充実させてくるはずです。夏休み以降に取り組めるように、チャートを回してもらえればいいかと思います。
共通テストになって、問題文が長くなったり、より思考力が必要とされる問題が出題されましたが、やはりベースとなる基礎基本は変わっていません。あなたが受ける共通テストも今年行った問題形式から出題方法などが変わるかもしれませんが、変わったとしても対応できる基礎基本をチャートで培っていけば恐れることはないでしょう。
こんな丁寧に、、、 感謝しか無いです🥲
ありがとうございます!
頑張ります!
ありがとうございます😭😭
すごく励みになりました、
たびたび質問ですが、黄チャ+共通テスト対策の教材や過去問でぶち抜く実力はつくでしょうか?