✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
yが赤道を通るからです。
以下の画像のように、メルカトル図法→地球儀 に直すと、同じ経度差では、赤道に近いほど実際の緯線が長いです。
「メルカトル図法は赤道から遠いほど実際より大きく表される」ので、「赤道から離れるほど実際は小さく」なります。
ちなみに、赤道を見分ける方法は、
・アフリカ大陸の真ん中
・マレー半島(東南アジア)の南端
・南アメリカ大陸の北のほう
を通る線です!
緯度が高くなると面積が大きくなるって書いてあったので、wが1番長くなるのかなと思い...
ありがとうございます!!
この画像に書いてあることとは違うんですか?