Study tips
มัธยมปลาย

センター演習で間違ったところをノートにやり直ししてるんですけど、わざわざノートつくってまとめるのって時間の使い方、非効率的ですか??

คำตอบ

こんばんは。
お久しぶりです。

本番で一番悔しいのは
①『解き方が思い付かない』
②『計算ミス』   だと思います。

しかし、この2つは
①覚えたパターンが
 初見の問題で思いつかない

②どうして計算ミスしてしまったか、
 もう一回ミスするまで忘れちゃう

が原因ではないでしょうか。

『間違えなくなるまで
何回でも見直せるノートを作る』

みつさん、勉強のやり方
大正解ですよ❗

①は
『問題文の文章を、
数式に書き直す』
『そのヒントになるのは
 どんな言葉か意識する』

例えば
AB=5
AC=3
cosABC=1/7のとき、

sinBCA=(ア)

という問題があれば

②は
センター演習の本に
フセンはって、
『代入間違えた』
『通分で分母揃えたのに、
 分子を計算するの忘れた』

と書いていけば、
短い時間で復習できると思います。

みつ

お久しぶりです!回答ありがとうございます(^-^)ためになりました!!
解法が思い浮かばない場合がよくあるし、計算ミスもあるので、そのやり方でやってみようと思います!
化学もやり直しノートつくってやってるんですけど、なにかやり方みたいなのありますか??

かずや@受験数学アドバイザー

化学も基本的に、
数学のやり方を
応用していけます。

計算問題は、数学と同じですが

暗記分野は
『正しいものを選べ』問題に
緑ペンで答えを書き込んで
赤シートで見えなくすると

復習するスピードが早くなります。

そのときに、
『教科書に書いてあった』
『参考書85ページ参照』と書いて
メモしておくのです。

あ、あのときやったやつだ、
と思い出しやすくなりますし、

見直す本が一冊で済むようになるので
おすすめです。

みつ

なるほど!ありがとうございます(^^)
私の学校ではプリント演習してるので、間違えた問題を切ってノートに貼って解法とか覚えるべきものを書いてたんですけど、それで大丈夫ですかね??

かずや@受験数学アドバイザー

そうですね。
学校で解いたものなら
復習もしやすいですし、

積極的に使っていきましょう!

みつ

わかりました(^o^)ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉