1つ目
用ふるは には、用ふる(こと)は、の「こと」が省略されてるので連体形になります。
2つ目
後半は、「猶ほ匠の木を用ふるがごとし。」と書き下します。多分。
これも「こと」が省略されてるので連体形になります。
この文を書き下し文にすると『用』が用ふるのハ行上二段の連体形になるのですが根拠を教えてください。
1つ目
用ふるは には、用ふる(こと)は、の「こと」が省略されてるので連体形になります。
2つ目
後半は、「猶ほ匠の木を用ふるがごとし。」と書き下します。多分。
これも「こと」が省略されてるので連体形になります。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
なるほど!書き下し文あってます。yunさんありがとうございます!