ข้อมูล

Junior High1
中1の7章をまとめました!
度数分布表や代表値などが書かれています。
いいね、フォローよろしくお願いします🙇♂️
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
明日はバッチリだ!全国学力調査の過去問解説(数学A)
624
10
中1 数字 資料の活用 絶対攻略
384
11
【コラボノート】中1の数学もこれで完璧✨
327
10
【夏スペ】必見夏期講習 数学
310
8
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Junior High
数学
中3の数学の展開、因数分解の利用の問題なんですけど、下の赤で囲った部分の問題の解説の「abの係数を調整」でなぜ-4abになるのかわかりません。 教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m わかりにくくてすみません…
Junior High
数学
中1 数学 加法です なぜ緑の部分は+に直すのに黄色の部分は−のままなのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです 答えていただいたときに質問することがあるかもしれません その質問にも答えていただけると嬉しいです
Junior High
数学
この問題教えてください
Junior High
数学
この問題教えてください
Junior High
数学
この問題の解説と答え教えてください 乗ってなくて、
Junior High
数学
中3数学 素因数分解の問題です。 「x²-xy+xz-2yz-2y²を因数分解しなさい」という内容なのですが、解き方を見てもよくわかりません... 特に赤枠が理解できないので、解説をお願いしたいです😭🙇🏻♀️
Junior High
数学
30ーx x ─── と 5ー ── 6 6 って指定なければ、どっち書いても大丈夫?
Junior High
数学
この時の平均値の求め方を教えてください🙇♀️
Junior High
数学
中1の、数学の正負の数の問題です。 赤丸をした、問題の解き方が、分かりません💦 答えを見ても、分かりませんでした💦 分かりやすく、教えてください。 お願いします🙇♀️
Junior High
数学
中1の、数学の正負の数の問題です。 この問題の解き方が、分かりません💦 答えを見ても、分かりませんでした💦 分かりやすく、教えてください。 お願いします🙇♀️
News
中央値は小さい方から順に並べて中央にある値。
この場合、22、22、25、25、25、25、26、26、26、27、28、28、29、30で、資料の個数が偶数で中央が分からないので中央に並ぶ2つの値の合計を2で割って中央値の値を求めます。よって、(26+26)÷2=26で中央値は26になります。
範囲は最大値から最小値を引いた値。
この場合、30−22=8で範囲は8になります。
突然失礼します‼️見やすくて助かりました〜。ただそこに書かれてる一ページ目の平均値のくだりですが…資料は 22.25.26.27.28.29.30 と記載があるので、中央値27 範囲7 じゃないですかね?それとも私が間違えて…ますか?(⌒-⌒; )
ありがとうございます!
とても見やすいノートですね!
数学は、ある程度まとめをノートにやったらひたすら問題を解くと成績が上がりやすいですよ。まとめの時に分かっていても実際に問題を解く時に本当に使えるかが重要です。
問題のノートは綺麗にしなくてもいいので問題慣れすることを優先しましょう。
今年は受験生なので一緒に頑張りましょう!
アリガトヨーヨー( ・_・)/-------◎