ข้อมูล

Senior HighAll
①主権国家と重商主義
②アメリカにおける植民地争奪
③英仏の植民地戦争(第2次英仏百年戦争)
世界史の教科書が嫌い
文字だけの参考書読んでたらいつの間にか寝てる
時代の流れが繋がらない
(私が上記の該当者でした。)
だから、自分が理解できるこのノートを作りました。
同じ気持ちの人がいたら1回見て欲しい!!
キーワードにノート範囲の重要語句を載せています。
สมุดโน้ตแนะนำ
プロイセンとオーストリア・ロシア 32
38
0
世界史③ 近代ヨーロッパ
36
1
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
世界史B
サン=ステファノ条約でブルガリアがロシアの保護国になったことに対して、イギリスとオーストリアが反発したとあったのですが、それはなぜですか? イギリスとオーストリアにとって何か不都合でもあったのでしょうか。
Senior High
世界史B
答えは1.4.5 で2が不適な理由を教えて欲しいです。
Senior High
世界史B
イギリス、アフリカ大陸、アメリカ大陸の三角貿易についてです! この教科書の三角貿易と書いてある手前にヨーロッパ諸国に再輸出と書かれているのですがどういうことなのでしょうか? 教えてください🙇
Senior High
世界史B
トルコの独立って私が下に書いた解釈で合ってますか?
Senior High
世界史B
世界史です! 18世紀を勉強していると、 七年戦争でパリ条約が出てきたにもかかわらず、アメリカ独立戦争でもパリ条約が出てきました。 パリ条約はいくつもあるのでしょうか? もし他にもあれば教えてください🙇♀️
Senior High
世界史B
世界史A 18~19世紀の東南アジア、インドについて
Senior High
世界史B
黄色の線部の文の意味がわからなかったので教えて頂けませんか?🙏💦
Senior High
世界史B
「パリ条約」について質問です。 パリ条約は何の講和条約なのでしょうか? 「アメリカ独立戦争の講和条約」「フレンチ・インディアン戦争の講和条約」「ヨークタウンの戦いの講和条約」などノートを見返すとグチャグチャになっていて、よく分からなくなってしまいました、、。
Senior High
世界史B
世界史Bの質問です。 近世ヨーロッパに入ってから戦争が多く、国同士の繋がりがあまり理解できません。何か理解する時のコツなどあれば教えて欲しいです。
Senior High
世界史B
近代ヨーロッパと大航海時代の話で 家康がイギリスの国交と貿易を重視した理由はなんですか?
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น