ข้อมูล

Senior High1
・心臓と血液の循環
・体内環境を調節する器官
・自律神経系による調節
・内分泌系による調節
・自律神経系と内分泌系による共同調節
このあたりを自己流でまとめました✨
もしよかったらいいねお願いします🙏🏻💕
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
生物
異化反応に当たる分解反応で〜ATPのエネルギーを必要としないとあるんですが、同化異化反応ではATPエネルギーのやり取りが行われるとならったんですがなぜアミラーゼによるデンプンの分解はATPエネルギーを使わないんですか?
Senior High
生物
生物基礎の問題です この問題の答えは②なのですが、なぜ誤っているのかがわかりません。 説明をお願いします!!
Senior High
生物
近代の過去問です。これは覚えとくものですか??理由が分からないので教えて下さいm(_ _)m!
Senior High
生物
問題がわからない
Senior High
生物
(4)について質問です! 答えは(c)だったのですが、なぜ分かるのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
生物
3の(3)と5の解説をお願いします!ちなみに5の答えは6通りです
Senior High
生物
生物基礎です 肝臓の構造という範囲にでてきた図なのですが、 毛細血管がまとまるとか展開するとか、意味がわかりません。 わかりやすい説明をお願いします🙇♀️
Senior High
生物
確認で、8番の問題は、2倍で合っていますか?
Senior High
生物
リードα 58 (3)の健康な人をグラフからどれか探す問題なのですが、解説を見ると、 まず、食後にグラフが下がってるのを見るとAかEに絞られるまではいけたのですが、その後が解説を見るとAは食事前よりもグリコーゲン濃度が高くなっているからダメとあったのですが、なぜですか? どなたかすみませんがよろしくおねがいします🙇♀️
Senior High
生物
リードα 53 (1)(2)についてなのですが、(1)はなぜe,f両方当てはまるのですか?また、(2)はどちらも当てはまらない理由がわからないので教えていただきたいです🙇♀️ どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
News
字がとてもきれいで見やすいです(*≧▽≦)b