เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
TOEIC・英語
英語④
23
1117
0
ข้อมูล

動名詞
形容詞
副詞

ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
英文法〜動名詞・不定詞〜
33
0
不定詞・動名詞と英熟語
13
0
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
TOEIC・英語
acceptingは分詞で、形容詞の働きをするから()は名詞が入るという認識で間違い無いでしょうか? The management team at Elkin Department Store is famous for accepting (suggestions) from its employees and customers. よろしくお願いいたします🙇
Undergraduate
TOEIC・英語
474と476は問題でhave A ( )となっていたらどっちを入れてもいいですか?
Undergraduate
TOEIC・英語
解説の文を見てもなぜ前置詞がふさわしいのか理解できないです 仮に its goalsの意味がわかっていないとした時、 be動詞の後が名詞か形容詞のいずれかで完全文になるので、 今回の場合、 its goalsは名詞なので、 The magazine is its goals だけで完全文が成り立っている可能性がある。 この場合、空欄には副詞が入ると予測できる なんで nearがふさわしいのか教えて欲しいです。 僕は意味もなんにも考えずに解いた時に、 完全文成り立ってるから副詞だと思って、 (C)を選択してしまい、間違えました。
Undergraduate
TOEIC・英語
(2)のところの意味が分からないので教えて欲しいです
Undergraduate
TOEIC・英語
TOEICパート5 複合名詞になる場合と名詞+前置詞+名詞になる場合の見分け方はありますか?いつも間違えてしまいます、、
Undergraduate
TOEIC・英語
時や条件を表す副詞節は未来のことでも現在形なのは分かるんですが、その副詞節が本当に現在形か未来のことかはどう判断するのですか?
Undergraduate
TOEIC・英語
TOEICのパート5 省略のthatに気付けず「predictが動詞だからDが答え」 と考えてしまいます。 省略thatに気付くにはどうすればいいですか?
Undergraduate
TOEIC・英語
英語のdueとwillの違いを教えて頂きたいですm(_ _)m どちらも未来の予定を意味するみたいです。
Undergraduate
TOEIC・英語
このように書いているのですが、理解出来ません。 私の頭の中では分詞構文というのは副詞節と主節の主語が同じであれば省略したり、違ければ独立分子構文だと思っていて主語が大事だと思っています。 しかし、この慣用的な分詞構文は主語が同じでもそうでなくても形を変えずに使えるじゃないですか。もうそういうものだと思えばいいのでしょうか
Undergraduate
TOEIC・英語
至急お願いします!
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น