ข้อมูล

7/14
昨日のノートの次の問題です。
tanの加法定理 のオンパレードですが、解法のアプローチに関しては頭使います。
紙面上以外での葛藤が多かった問題です。
数学の美しさが垣間見えます。
ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
ประวัติการเข้าดู
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
数学の問題です。なぜ、1枚目は、(a, f(a))に直すのに対し、2枚目は、直さず、接戦の方程式にできるのでしょうか、
Senior High
数学
複素数αとβについて、 α+β=実数になる時ってありますか? それはどんな時ですか?
Senior High
数学
高一数学Iです! ( 6 )の紫のラインのところのやり方がよく分かりません💧 どなたか教えてください🙇♀️
Senior High
数学
大至急これの解き方を教えてくれたら嬉しすぎます🙇♂️
Senior High
数学
どうして正の数であることを言わなければいけないんですか
Senior High
数学
計算した時にどうして4(k+1)になるのかが分かりません
Senior High
数学
ベクトルについてです。なぜ線分上に乗ったらベクトルが全て外れるのですか?
Senior High
数学
数2の複素数の範囲について質問です。 ※数学というより語源の質問です 「共役な複素数」の「共役」と「複素数」、それぞれの由来を教えていただきたいです🙇 インターネットで何度か調べたのですが、共役は共軛の軛に役を当てたものぐらいしか理解できなくて…
Senior High
数学
数C複素数平面についてです! 複素数平面上の3点o(0),A(α),B(β)について、次の等式が成り立つとき、△OABはどのような三角形か。 (1)α²+β²=0 (2)α²ー2αβ+2β²=0 (1)で写真に載せた通りですが、なぜ点Aは点Bを原点中心として2/π回転させたことになってるのですか??? 点O中心に点Bを2/π回転させたものだと思ったのですが、、、 また、argα/β=π/2,ーπ/2から、点Aは点Bを中心として2/π回転させたと分かっているのですがそれは公式ですか?????公式ではなかったらなぜですか?? (これはこの答えにのってない授業で習った別解です!) 教えてくださいm(_ _)m
Senior High
数学
数IIの複素数の問題なのですが、(2)の時はなぜ実数解が0なのですか?
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น