เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
数学
SSS合同定理
1
253
0
ข้อมูล

「3辺の長さが等しい」という合同条件の説明です。

ผลการค้นหาอื่น ๆ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
数学
(25)(26)の答えはこれでいいのでしょうか? もう少しまとめた方がいいですか??
Undergraduate
数学
加法定理です! 基本165の問題が分からないことがあります。 αは鋭角であるから、と答えにあるのですが、鋭角と鈍角はどうやって見分けるのでしょうか?また、Sinα=√1-cos2乗αの式はどの公式をつかっているのでしょうか? お願いしますm(_ _)m
Undergraduate
数学
【二重積分】 どうしてこの問題は2段目あたりから取り得る範囲をΠではなくその半分にしているのですか? 教えてください。よろしくお願いします。
Undergraduate
数学
2枚目にある2行目の「ここで(6.1.2)式は〜」のところと、次の段落の「さて今の場合〜」と書いてあるところがよくわかりません どなたか教えてください🙇♂️
Undergraduate
数学
(5.6.3)と(5.6.4)から(5.6.5)が出てくるところと、(5.6.7)の定義から(5.6.8)が成り立つところがよくわかりません どなたか教えてください🙇♂️🙇♂️🙇♂️
Undergraduate
数学
自分なりに途中まで解いてみましたが全くわからないので、どなたか教えてくださいお願いします( ;ᵕ; )
Undergraduate
数学
線形代数です!四角で囲ってある所の基本変形がどうなっているのか教えてください!
Undergraduate
数学
この問題の解き方を教えて欲しいです
Undergraduate
数学
媒介変数を用いた積分の方向性がよくわからないです。媒介変数があっても、軸の正方向で積分するんじゃなかったのですか? 今回転体の表面積の問題(画像1)を解きましたが、符号が逆でした。 画像の枠が足りないので、ここに問題を書きます。 { x = acos³t { y = asin³t (a > 0, 0≦t≦2π)のx軸の周りに回転してできる立体の表面積を求めよ 積分の方向はx軸の正方向だと思って、tの範囲を逆にしたのですが、解答(画像2)の方向は普通にtが増える方向で積分してます。 ですが、前にやった面積の積分の問題(画像3)はx軸の正方向で積分してます。この問題をやってこう覚えたのですが…。違いましたか?
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น