เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
【生物基礎】植物・動物の細胞
หนังสือเรียน: 改訂版 新編 生物基礎 数研出版
32
1037
0
ข้อมูล

Senior High1
見てくれてありがとう!
覚えることたくさんあるねぇ、、
ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
生物
生物の問題です 17(1)❷(2)❷教えて ATPの合成分解の違い分からない
Senior High
生物
地質時代の生物についてです 右側の38、51がどうしてもわからないので教えていただきたいです
Senior High
生物
膜で包まれた内部に核酸やタンパク質が蓄積すると代謝効率が上がるのはなぜですか? 退社に必要なエネルギーが蓄えられるからですか?
Senior High
生物
答えを教えて欲しいです。お願いします。
Senior High
生物
核は、原形質流動をしますか?
Senior High
生物
3の(3)と5の解説をお願いします!ちなみに5の答えは6通りです
Senior High
生物
下の写真の問2に関する質問なのですが、解説の最初の行の「いったん水が細胞外へ拡散したため細胞体積は減少しますが、」までは分かるのですが、それ以後のエチレングリコールがまた細胞内に拡散する理由が分かりません。 細胞外に細胞内の水分が出ていって、細胞内外の濃度の均衡が保たれれば、細胞は収縮した形をとったままで、物質の移動は見かけ上は停止するような気がするのですが、、なぜ細胞内が濃くなるぐらいのエチレングリコールが逆流して細胞内に入ってくるのでしょうか?
Senior High
生物
この問題の(1)が答えのDのように少し凸の感じがあるのはどうしてでしょうか。Eになると思ったのですが、解説を読んでも意味がわかりません。
Senior High
生物
高校生物のリボソームのところで出てくる、沈降係数のスベドベリについての質問です。 なぜ、60s+40sが80sになるのでしょうか。 そして、そもそもなのですが沈降係数がよくわかっていません。 どなたか解説をお願いします
Senior High
生物
(2)から(6)の考え方が解答を読んでも理解できないので教えていただきたいです。
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น