ข้อมูล

Senior High3
昨日投稿した最重要問題のII+Bバージョンです。
1章につき2題選んでいます。
まずこの18題を正確にアウトプットできるようにして
数II+Bの全体像を掴んでください。
第1章 式と証明
•恒等式の未定係数の決定
•相加平均・相乗平均を利用した不等式の証明
第2章 複素数と方程式
•剰余の定理と余りの決定
•3次方程式が2重解をもつ条件
第3章 図形と方程式
•3つの頂点が与えられた三角形の面積
•線形計画法の文章題
第4章 三角関数
•三角方程式(2次)の解の個数
•sinθ、cosθの2次式の最大・最小
第5章 指数関数と対数関数
•指数関数の最大・最小
•対数不等式の表す領域
第6章 微分法と積分法
•3次関数のグラフに3本の接線が引けるための条件
•放物線と2接線の間の面積
第1章 平面上のベクトル
•交点の位置ベクトル
•ベクトルの終点の存在範囲
第2章 空間のベクトル
•等式から点の位置の決定(空間)
•四面体の体積と底面の面積
第3章 数列
•群数列の基本
•確率と漸化式
ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
ประวัติการเข้าดู
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
ベクトルの平行条件 ーーーー ベクトルa≠0、ベクトルb ≠0 ベクトルa//ベクトルb⇄ベクトルb=kベクトルaとなる実数kがある。 ーーーー と習ったのですが、問題19の(2)解説では ベクトルa=kベクトルb となる実数kが存在する時。 と書かれてあり困惑しています。 有識者の方教えて頂けると助かります… 画像は、問題と(1)(2)の解答です。
Senior High
数学
数学の問題です! 教えて下さい……
Senior High
数学
数学の問題です。 教えてください…
Senior High
数学
数学Bの等差数列と等比数列の各項の席からなる数列の和の問題です。 解説で、なぜn-rが出てきたのかが分かりません。解説よろしくお願いします。(2)の問題です。
Senior High
数学
数学の確率の最大値について質問です。 写真の2番の問題が全く分かりません。解説が写真二枚目なのですが、どうしてこんな解き方をするのも分かりません。 教えてください🙏 お願いします🙇♀️
Senior High
数学
数学の確率の最大値を求める問題について質問です。 写真一枚目の(1)の問題が分かりません。 答えは2枚目なのですが、 写真にも印をつけているように、分子にある2は、なんであるのか分かりません。5C1×nC1だから、分子は5n だと思ったので、全然分かりません。 教えてください🙏 お願いします🙇♀️
Senior High
数学
数学Iの問題で場合分けする時としない時の違いってなんですか?
Senior High
数学
Focus gold 例題89 なぜこの解き方が間違っているのかがわかりません
Senior High
数学
この問題で、黄色く塗ったところの考えが誤っている理由が書いてあることを読んでもわかりません。 わかりやすく教えてくれると助かります🙏
Senior High
数学
偏差値60くらいの自称進学校に通ってる高校2年生です 数学がこのままだと評定1ついてしまいます。定期テストで30点くらい取るのに必要な問題はなんでしょうか。範囲は図形と方程式、三角関数です。よろしくお願いします
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น