Senior High
3
世界史B

第一次〜四次中東戦争を簡単に

15

886

0

若ごぼう

若ごぼう

Senior High3

テスト対策用に作成したノートです!教科書だとバラバラに載っているものをひとつの流れとしてまとめてみました。自分用に作ったものなので端折ってる箇所もあります!

ノートテキスト

ページ1:

・中東戦争まとめ
(ww I ....
No.
Date
ユダヤ資本でパレスチナの
土地を買い占めていく。
否定する。
オスマン帝国にずっと支配されている。
この状況を打破せねば。
私たちの国家を作るのだ…!
世界の全てが私たちを
約束の地にもどりたい
ユダヤ人
支援
(あげるで)
わけよな
⇒WWI勃発・そして英の三枚乱交ま
( ww I 13...)
はーい
イギリス
オレの
オレラの
委任統地
パレスチナ
(wwⅡ)
アラブ
国
つくって…
ユダヤ
シオニズム
(=パレスチナ使用運動)
応援してくれる
ゆーたやん・・・
ユダヤ人
約束の地へ
逃げないと
殺す
あれなんか
いっぱい
->
ユダヤ人
入ってきたな・・・
( ww I ... )
えと、あの
まじすか?
うん!
え?
パレスチナから
手を引くよお!
元から住んでます
00
クド
モーセ様に
さからえと?
⇒ バチバチの殺し合いでの領土奪い合いが起こる
ちょ!落ちついて!ゴメンな!ほっといて!
パレスチナ分割案だしたで!これでどない!!
BT 6mm ruled x:36 lin

ページ2:

センシティブ
すぎる
・エルサレムは
国連が管理
◎問題の分割案その内容は・・・・
元からいるアラブ人に43%後からきたユダヤ人に57%
の領土を与えるというもの・・・。
もちろん
ふざけんな!
念願の!イスラエル建国します!
しかし、
認める訳ないやろ!
1948年
アラブ統一を目指すアラブ連盟がこれに反対
第一次中東戦争(1948)がはじまってしまう。
ユダヤ人3万、アラブ連盟15万という兵力差があったが、ユダヤ人が圧勝。
そこにはアメリカの影があった…。
ユダヤ人の勝利により、国連はイスラエルの独立を承認
アラブ人は土地を奪われ、100万人以上が難民に…。
小国ふぜいが
In エジプト
ナセル
アスワニーハイダム作りてえし
国内近代化してし
ええ感じなりてえ
調子のっちかっ
ダメヨ~♪
→経済援助
Stop
あっ…ダム作る資金が…
あっそうか!
ル
スエズ運河を国有化します!
やっちゃった
ネ
→英仏はエジプト(アラブ人国家)をつぶすために
ユダヤ人もさそう・・・。

ページ3:

第三次後
領土
ゴラン高原
・辻伊半島
→イスラエル占領地
No.
Date
第二次中東戦争(1956)勃発!!
しかし…元々スエズ運河はエジプトのもの。3国は国際的に
非難を浴び、そして当時の大国アメリカ・ソ連も国連で
批判したため、3回は撤退、スモズはエジプトのものに。
ロシア
R
エジプトミさん!
イスラエルが攻めてくるらしいで!
ほんまか!
緊張高めよう!!
※おもいっきりウソ
なんかアラブが殺気立ってるわ。
先制攻撃したろー
→第三次中東戦争!!
(1967)
イスラエルはわずか6日でアラブ軍を制圧、占領地を拡大。
一方でアラブは多数の難民を生み、大きな打撃を受けた。
→流石によくない!元々住んでたのはパレスチナ人(アラブ人)。
から来たイスラエルト(ユダヤ人)に支配されるわけにはいかない!
※三次の前
✓パレスチナ解放機構(PLO)(1964)を創設し、
第三次以降それを基盤としてイスラエルへの抵抗を強化!
また…英雄とたたえられたナセルが病死。
1970年サダーが大統領に就任、そして
KOKUYO LOOSE-LEAF -836BT 6 mm ruled x36 line

ページ4:

10.
Date
アラブ諸国はOAPEC.OPECなどを通し
イスラエルを支援する国々へ石油輸出停止&
価格引き上げを行う・
←
オイル=ショック(第一次)
サ
と一緒に
ダ
イスラエルに反撃じゃあ!! 第四次中東戦争(1973
激しい攻防が続く…。その影にはイスラエル人を支援するアメリカ、
パレスチナ人を支援するソ連、この2回の争いもあった・・・。
もう国民も土地もボロボロや・・・
79年、
戦争はやめて和平にふみきゅう。エジプト=イスラエル
平和条約
~サダトはイスラエルにヘり下った裏切り者として暗殺されてしまう……
→後継のムバラクは和平政策を引き継ぎ、イスラエルから
三島の返還を実現させた。
パレスチナでイスラエル占領地を併合する動きが見られたので自
PLOとアラブ人は激化。みかねたノルウェー、米の仲介により
イスラエルのラビニとPLOのアラファトは米大統領クリントン
と共に相互承認、パレスチナ暫定自治協定に調印(93)
しかし…
1995年、和平に不満を抱いたユダヤ人がラビンを暗殺
双方とも武力対決路線に立ちもどってしまう。
→今日まで続くパレスチナ問題に。
F

ความคิดเห็น

ยังไม่มีความคิดเห็น

News