เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
夏休み毎日投稿!12日目① 理科 自家製小テスト
หนังสือเรียน: (新) 未来へひろがるサイエンス3 啓林館
27
288
0
ข้อมูล
![히카리(ヒカリ) [公式]](https://d1e9oo257tadp1.cloudfront.net/uploads/user/avatar/4465905/thumb_m_88cfae02be.jpg?Expires=1746512528&Signature=TFFEeoIzEo1hTkzkY4a46atgWb5M29EURvMzoaiZ-4uTG4GftCd8N-y~rhSSdkDHkrxZigwUwPbfeSiqA63sFRyARgO34D11TUZqzla0dU9yxdBRId-lDjcL4cOn7SIL1ujvbqBL~jWGPpRdWKY2CdpHTyL4q13-HpcqEP138VaRu~6cJ26Vp6ZSiesPqF0AgPMJP3jVz21g0JnTdhmiqeIScwalutJG3ObZl9KoKUURIuE8twG3HU094ksvYd4U3Umo-VPDy9LmyYoduRbSI8VNrqJTbEDUM0-AsbrGVyqGhtfpB7fRkuhHcoJ2o--rfFfPBwzH5dYw40uKvsyWUg__&Key-Pair-Id=K2W722D70GJS8W)
Junior High3
今日もミニノートです。
なんと、2ページだけです。
どうかお許しを!
ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Junior High
理科
中3理科「水溶液とイオン」 電解質の水溶液に電流が流れるのは、電気を帯びたイオンが移動するからです。それでは、食塩水の濃度を大きくして、水溶液のイオンの数を増やしていくと、食塩水の電気抵抗の大きさはどのように変わっていくと考えられるでしょうか。 答えが 小さくなっていく と書いてありますが、なぜそうなるのでしょうか。回答お願いします。
Junior High
理科
問3の図4の書き方がわかりません答えは例一や例2のようになります わかりやすく教えてください
Junior High
理科
中3理科の問題です。 実験1と実験2がよくわからなくて、直列から並列にすばやく変えることによって何が起こる、もしくは何が変わるのですか?
Junior High
理科
バツをつけている問題の解説をお願いします!! 解答2 エ4 ウ 解説は2枚目にあります。読んでも理解できませんでした。
Junior High
理科
答えは11です。なぜですか?
Junior High
理科
至急!! この問題がわかりません。 (4)の問題です。
Junior High
理科
理科 水溶液とイオン 電気分解の式と電離の式の違いを教えて下さい。
Junior High
理科
理科のイオンの問題です! 4-(2) 4-(4)がどうしてこの答えになるのか 分かりません。教えてくださいm(*_ _)m それぞれ答えが(2)1個失う(4)1個受け取るです
Junior High
理科
中3の第1章水溶液とイオンの単元で分からないので教えてもらいたいです。 お願いします。
Junior High
理科
1.水溶液にすると電流が流れる物質をなんと言うか 2.水溶液にしても電流が流れない物質をなんと言うか 教えてください🙇🏻♀️
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น