ข้อมูล

センター必須の熟語をまとめてみました。
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
【受験】ややこしい英熟語まとめ(12/15日更新)
3114
5
動詞の語法まとめてみた!【前編】
2892
16
【セ対】センターレベル英単語
2344
4
【覚えるべき英熟語はコレ】英熟語完全マスター①
1520
8
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
英語
2行目のgoが現在形な理由が分からないので教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
Senior High
英語
アメリカ人の先生との会話のなかで「いまではそうでないみたいですよ」と言いたいことがあってとっさにうまく口をついてでてこなかったのですが、とりあえず That seems no longer so. と直訳で言ってみました。いちおう通じているようでしたが、なんか文法的に変な気がして検索してみると no longer は 「not の位置」に置くと書いてありました。ですので、That no longer seems so. にして口で言ってみたところ、なんかゴロが悪いような気がしてすっきりしません。That seems no longer so. ではダメでしょうか。それと、もし別に決まり文句として「いまではそうではないようだ」という表現があれば教えていただけますか。
Senior High
英語
英単語ターゲットのTGという部分は覚えるべきですか?
Senior High
英語
英作の添削お願いします。先生から2年から英作を始めておけと言われたので、図書館にある志望校のひとつの赤本から友達が選んでくれた文です。 「世界でただ一つの、猿といっしょにはいれる温泉だと聞いて、私は真冬にそこに出かけた。頭に雪を積もらせたながらじっと温泉につかっている一匹の猿はまるで哲学者のように見えた。人間と猿との違いは、私たちが思っているほど大きくはないのでは...という気がふとした」 find ... doing は「ふと気づくと...している」という意味なので、saw か watch などに変えた方がいいでしょうか。また、contrary to...のところはあってますでしょうか。比較か何かの文にしたほうがよいですか。アドバイスをお願いします。また感覚的になんとなくyou might think の mightを入れたのですがあってますか。いれないほうがいいでしょうか。topped with... でちょっと「かわいらしさ」を表現したつもりですが topped で「かわいらしさ」はでるのですか。大学ではジャーナリズムを勉強したいので英作には強くなりたくお助けいただければありがたいです。
Senior High
英語
今年の1月にHHKで白熊ピースのドキュメンタリー番組を見てものすごく感動したのですが、「白熊ピースが飼育員の高市さんを受け入れたことに胸を打たれた」と言いたいです。そこで「私は胸を打たれた」と言う部分を packed me an emotional punch とできますか。使っている辞書に「pack a (hard) punch 一発強打できる力をもっている、大きな効果がある」というのがあったので、「心がガーンと打たれた」感じを an emotional punchという言葉で表現したいと思いました。それともこの表現は「精神的なショックを打たれた」場合にのみ使うのでしょうか。もしこれが可能なら packed me an emotional punch. の主語として「(白熊)ピースが(飼育員の)高市さんを受け入れたこと」を置きたいです。 4つ考えました。自分では1か2が妥当で、3はネイティブの英語じゃない感じがして少し変かなと感じます。4はどうでしょうか。名詞の内容は文にすると Peace accepted Takaichi. だと思うのですが、この文を名詞にしたときに主語を by以下で表す感覚はあるのですが、目的語をof~ではなくて「所有格」で表すことはできるのでしょうか。感覚的にはいけると思ったのですがなぜだかわかりませんし変な感じもします。もし可能なら、どうして可能になるのか、どういう場合に可能なのかを教えてください。それとPeace(メス)とTakaichi(男性)の両方あるいはどちらかが代名詞になったときはどうなるのでしょうか。◎、〇、△、×のように判断していただけるとものすごくありがたいです。 1. Peace’s acceptance of Takaichi packed me an emotional punch. 2. The acceptance of Takaichi by Peace packed me an emotional punch. 3. The acceptance by Takaichi of Peace packed me an emotional punch. 4. Takaichi’s acceptance by Peace packed me an emotional punch. 5. Her acceptance of Takaichi packed me an emotional punch. 6. Her acceptance of him packed me an emotional punch. 7. The acceptance of Takaichi by her packed me an emotional punch 8. The acceptance by her of Takaichi packed me an emotional punch. 9. The acceptance of him by her packed me an emotional punch. 10. The acceptance by her of him packed me an emotional punch. 11. Peace’s acceptance of him packed me an emotional punch. 12. His acceptance by Peace packed me an emotional punch. 13. His acceptance by her packed me an emotional punch. 細かくてすみません。頭のなかがぐちゃぐちゃです。中学1年で本格的に英語を始めてもう5年も経つのですが、文法を一通りやった後、単語力はついたものの、自分から表現する力が一向に上達していない気がして悩んでいます。TOEICの勉強もはかどらず、あと2年足らずで大学受験と思うとものすごく不安です。
Senior High
英語
来週の英語のディスカッションのクラスで「赤沢氏による先週のアメリカ訪問はそれほど成功ではなかった」と言いたいです。そこで、A was not very successful. としたいのですが、A の「赤沢氏の先週のアメリカ訪問」を英語にしたいです。自分であれこれ考えて次のような文を思いつきました。変でしょうか。もし変ならどう変なのでしょうか。あと、あっていたとしたらニュアンスの違いとかはありますか。(3は微妙、5と6は自分でもなんか少し変な気がします) 1. The visit of Mr. Akazawa to America last week was not very successful. 2. Mr. Akazawa's visit to America last week was not very successful. 3. Mr. Akazawa's visit of last week to America was not very successful. 4. Last week's visit of Mr. Akazawa to America was not very successful. 5. Last week's visit to America of Mr. Akazawa was not very successful. 6. Last week's visit to America by Mr. Akazawa was not very successful.
Senior High
英語
「ここからが難しいんですよね」と言いたいです。Here comes the tough part. みたいな言い方ってダメですか。学校で使って変だったイヤなので... もし、決まり文句的な言い方があれば教えてください。
Senior High
英語
写真の説明では明確に過去を表す表現なら過去時制を用いると書いてありそこは理解したのですがyesterdayやlast weekなども明確に過去を表しているところに違和感を覚えました。 逆に明確ではない表現ってなんですか
Senior High
英語
英熟語についての質問です。 hang out with~ は後に続く言葉が人以外でも使うことはできますか?
Senior High
英語
学校の有志で集まって取り組んでいるTOEIC の参考書に Some artwork is mounted on a wall beside a staircase. という例文がのっているのですが、artworkの意味が「芸術作品、イラスト」とあって、文は「芸術作品が、階段の脇の壁に据えつけられている」という訳になっています。この artwork は一つなのでしょうか、複数なのでしょうか。正解が文の通りの写真がのっていたらわかるのですが、写真がないのでわかりません。An artwork になっていたらひとつ、some artworks なら複数とわかるのですが、なぜわざわざsのつかない名詞に some をつけたのでしょうか。作品なら数えられるはずですが、artwork が数えられない名詞とかの可能性ってありますか。仲間にきいてもわからないと言われます。わからなくて悔しいです。
News
手帳サイズのリングノートに熟語と意味を書いて、音読&赤シートで隠しながら覚えてます!わからなかったら2、3回音読しながらノートに書いてます(´∀`)
英単語は結構覚えられますが、英熟語となると覚えるの大変ですよね(^ω^;);););)
どうやって覚えてますか?
自分が苦手な熟語ばっかりでした^^