เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
REPEAT 数学A 数学a 数学IA 場合の数と確率 完成ノート
หนังสือเรียน: 数Ⅰ 数研出版
36
5743
0
ข้อมูล

Senior High1
リピートのノートを卒業して捨ててしまう前に写真に残しました。少しでも誰かの役に立てたら嬉しいです🙇♀️
ブレてしまっているページがあったらすみません😭
REPEAT 数学I リピート 数と式、集合と命題 完成ノート
1.集合の要素の個数(1)
2.集合の要素の個数(2)
3.場合の数
4.順列(1)
5.順列(2)
6.組合せ(1)
7.組合せ(2)
8.事象と確立
9.確率の基本性質
10.独立な試行の確立
11.反復試行の確立
12.条件付き確立
ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
答えがこれであっているか教えてください🙇
Senior High
数学
1番左が問題で、真ん中が解答、右が自分で考えた式です。 3,6,9の3つの数のどれかから1個選び、残りの8個の数から2個を選ぶと考えて下のような式にしたのですが、解答とは違いました。なぜこれではダメなのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
(1)、(2)の問題についてです。 2つとも答えが違い、模範解答と解答の方針も違ったため、教えて欲しいです (1) 私はこの問題では余事象の確率を利用して最大値が1、5、6になる確率を求めました。 最大値が1の時{1,1,1}▶︎1個 最大値が5の時{_,5,5}{_,_,5}{5,5,5} ▶︎4+4^2+1=21個 最大値が6の時{_,6,6}{_,_,6}{6,6,6} ▶︎5+5^2+1=31個 計53個 総数-53個=163個 163/216 (2) 最大値が3になる場合を(1)の時と同じように考え、 7/216 このような考え方はできないのでしょうか? またできた場合どこが間違えているか教えて欲しいです
Senior High
数学
この問題のクの部分の解説なんですが 総利益なのに費用分を引いてない気がするんですが いいんですか? すいません、メモ多くて見にくくて💦
Senior High
数学
このマーカーを引いたところは何故こうなるのですか?
Senior High
数学
(2)(3)の問題で黄色でラインを引いたところは何故こうなるのですか?
Senior High
数学
高一の数学A、円順列の問題です。 答えは12通りなのですが、解き方が分かりません😭 教えていただけるとうれしいです😖💧
Senior High
数学
なぜ目の和が3以上18以下だとわかるのですか? 教えてほしいです🙇♀️
Senior High
数学
高校数学の数I です! 不等式の問題です。 解き方と、不等式の作り方を教えてください🙇 1枚目 問題 2枚目 答え
Senior High
数学
この問題間違っていたのですが、なぜこれでは✕なのか 教えて欲しいです🙇♀️
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น