ข้อมูล

Senior High1
■慣性の法則·····P1
■運動の法則·····P2
■運動方程式の立て方·····P7
○物体を糸で引き上げると·····P7
○両端から引かれる物体の場合は?·····P10
○滑車の場合は?·····P11
○机の端に滑車がある場合は?·····P14
○斜面をすべる物体の場合は?·····P16
○接触した2物体の運動の場合は?·····P18
○糸でつながれた2物体の運動は?·····P21
ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
物理
かっこ2と3を教えてください 運動方程式で
Senior High
物理
(2)物体が原点から最も遠ざかるときの時刻の位置x1は図aの(ア)の面積に等しいのはそういう物だと覚えるしかないのですか
Senior High
物理
物理です。(4)はグラフからt=3の値の図形の面積を求めるんですが、どうして面積=(4)の値になるんですか。
Senior High
物理
分からないので教えてください できるだけ丁寧に説明して欲しいです よろしくお願いします🙇🙇
Senior High
物理
解答が無いので、途中式を書いて答えを教えて欲しいです
Senior High
物理
4の問題でどちらが下流でどちらが上流になるか分かりません。(どちらが負でどちらが正か) 計算は加減だけで簡単なのですが………
Senior High
物理
まるされている部分の式の変換がわかりません 誰か教えてくれませんか
Senior High
物理
高校1年の物理基礎、加速度についての質問です。 写真下線部のところで、なぜ0.1で割るのか理解できません。加速度とは1秒間に速度がどれくらい増えるのかを表すものですよね? 図では0.040を0.4にすでに秒速に直しているため、1秒に0.16m増えるということになりませんか?秒速に直したのになぜまた0.1で割る必要があるのでしょうか。具体的に教えていただきたいです。
Senior High
物理
問5のどのグラフが適切なのかわかりません。
Senior High
物理
物理力学の質問です。 問2の式の右辺の成り立ちの意味がわからないため教えてください。
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น