学年

質問の種類

数学 高校生

(1)の解説でn-1群とあるのはなぜですか?? あと(1+2+…+2^n-2)項目となるのはなぜですか??

基礎問 202 第7章 131 群数列 (I) 1から順に並べた自然数を, 1|2, 34, 5, 6, 7|8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15|16, のように,第n群 (n=1, 2, ...) 2-1 個の数を含むように分け る. (1) 第n群の最初の数をnで表せ. (2)第n群に含まれる数の総和を求めよ. (3) 3000 は第何群の何番目にあるか. い ある規則のある数列に区切りを入れてカタマリを作ってできる群数 |精講 列を考えるときは, .7e1 「もとの数列で、はじめから数えて第何項目か?」 と考えます。このとき,第n群に入っている項の数を用意し,各群の最後の数 に着目します. 解 答 (1) 第 (n-1) 群の最後の数は、はじめから数えて各群の最後の数が基 (1+2+…+2"-2) 項目初項り、公比2.項数n-1 すなわち, (2"-1-1) 項目だからその数字は 準 <等比数列の和の公式 を用いて計算する 第 (n-1) 群 203 (1)より,2"-130002" 第n群 (1) SET 第 (n+1) 群 3000, 1 2-1-1- 2"-1 2-1 2" ここで,2"=2048, 2124096 だから 2" <3000<212 .. n=12 よって, 第12群に含まれている. このとき,第11群の最後の数は, 2"-1=2047 だから, (1) ( 30002047953より, 3000は第12群の953番目にある. 注1.第12群に含まれているとき,第12群の最初の数に着目すると 3000-20481と計算しないといけません。逆に, ひき算をすると答 がちがってしまいます。 注2.(3) 2行目の 2"-13000<2"は2"-13000≦2"-1 でも, 2"-1-1<3000≦2"-1 でもよいのですが, (1) を利用すれば解答の形に なるでしょう。 注3 (1),(2)はnに具体的な数字を入れることによって検算が可能です。 ポイントもとの数列に規則のある群数列は, Ⅰ. 第群に含まれる頃の数を用意し Ⅱ. 各群の最後の数に着目し Ⅲ. はじめから数えて何項目か と考える 第7章 2-1-1 よって, 第n群の最初の数は (2"-1-1)+1=2"-1 (2)(1)より,第n群に含まれる数は 初項 2"-1, 公差 1 項数 27-1 の等差数列. よって, 求める総和は 1/21・2"-1{2・2"-'+ (2"-1-1)・1} =2"-2(2.2"-1+2"-1-1)=2"-2(3・2"-1-1) 1 (別解)2行目は初項2"-1 末項2"-1 項数 27-1 の等差数列と考えて もよい。 (3)3000は第n群に含まれているとすると 演習問題 131 1から順に並べた自然数を 1|2, 34, 5, 6| 7, 8, 9, 10 | 11, 12, 13, 14, 15 | 16, のように,第n群にn個の数を含むように分ける. (1) 第n群の最初の数を求めよ. (2)第n群に含まれる数の総和を求めよ. (3)100 は第何群の何番目にあるか.

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

6番が解説見てもよくわかりません

38 問 22 集合の関係 全体集合を実数全体の集合とし、 2つの集合A, B を A={x|-1≦x≦b}, B={x\x<1,4<x} と定めるとき,次の各 集合をxの範囲として表せ。 ただし, 集合Xに対して集合 X は集 合Xの補集合を表す. AUB (2) B (3) AKB (5) ANB (ans(6) AUB 39 (4) の需要の合 34 x 上図より, AUB= {xx≦ 3,4<x} 2001 -61 (5) A B B -1 1 34 H 上図より, ANB={xlx<-1,4<x} AUR (6) B 集合を表す方法には,次の2つがあります。 I. 要素を具体的にかき並べる方法 をみたす自然数 -1 1 3 4 x (0) (8XA) を尺とする、 (例){2,3,5,7} 上図より, AUB={x|-1≦x≦4} 注 ドモルガンの法則によれば, をそれ II. 要素のもつ性質を式または言葉で表す方法 A∩B=AUB だから, ANB と AUB は補集合の関係にあり, あ わせると全体集合になっていなければなりません. (例){xxは1桁の素数 } 上の2つの集合はまったく同じものを表していますが,本間で は,要素をかき並べることができないのでIIの型で答えます。 ド・モルガンの法則 参考 AUB ALB る集合の補集合や,複数の集合の関係を考えるときは,ベン図を 今回は,集合が不等式で表されていますので,数直線を用いて考 補集合の補集合 ANBAUB 考える AA ポイント -XとはXに含まれないものの集合を表します. 不等式で表された集合の関係は数直線を使って考え 0-1 9093 演習問題 22 解答 ハ-1,3<x} x≤4) J 「=」がとれる点に注意 全体集合を1桁の自然数全体とするとき、 2つの集合 のように定める. A={xxは1桁の素数}, B={xxは1桁の3の倍

未解決 回答数: 1
1/1000