学年

質問の種類

英語 高校生

It’s…for A to と It’s…that S の違いがわかりません。教えてください

2 777-7 PbT-37. 1 It is easy to answer the question. (その質問に答えるのは簡単だ。) 2 It is natural for him to get angry with you. (彼が君に腹を立てるのは当然だ。) 1 <It is ... to ~ > 「~することは…だ」 a) It は形式主語で, to answer the question を指します。 To answer the question is easy. 形式主語 後ろに置く(主語) It is easy to answer the question. ... <to ~ > を 「~することは」と訳し始めます。 It を 「それは」と訳さないようにしましょう。 b) It is の後には easy, dangerous, important, strange, difficult, necessary, possible (可能な)などの形容詞や a mistake, fun (楽しみ) などの名詞がきます。 It's dangerous to swim in this river. (この川で泳ぐのは危険だ.) c) 形式主語 It が後にくる節を指す場合もあります(3)。 ②2 <It is ... for A to ~> 「A が 〜することは・・・だ」 a)構文で「だれ」 が 「~する」のかを示すには, <for A> を to - 不定詞の直前に置きます。 A (例文のhim) を to - 不定詞の意味上の主語といいます。 b)<It is ... of A to ~> 「~するとは A.は・・・だ」 It is の後に kind, wise (賢明な), fool- ish (愚かな)など人の性質を表す形容詞がくる場合には, for ではなく of を用います。 It's very kind of you to invite me to your home. ([お宅に招待してくれるとはあなたはとても親切だ→] お宅に招待してくれてありがとう.) 3 It is obvious that they don't know the facts. (彼らが事実を知らないことは明らかだ.) 4 It is said that he is the best golfer. (彼は最も優れたゴルファーだと言われている。) 3 <It is ... that S~> 「S が~することは・・・だ」 a) It は形式主語 ( ) で, that they don't know the facts を指します. b)後にくる節としては, that-節のほかに whether [if]-節や疑問詞節もあります。 It's not certain whether [if] he'll come or not. (彼が来るかどうかは確かでない。) 4 <It is said that ~> 「~だと言われている, ~だそうだ」 a) It は形式主語で, that he is the best golfer を指します. 例文 4 He is said to be the best golfer. They say that he is the best golfer. b) この構文には, say のほかに believe, think, know などが用いられます。 [ { They that be & the best goffer he was Harr 1 ◎2 Po 1

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

答えがわからず困っています。どなたか助けていただけないでしょうか?

「7 第 回| 241-280 | 回目 /40点 2回目 /40点 )に入れるのに最も適切なものを選びなさい。 guorh ロ 241 I didn't know ( ) go. Owhether to 2whether if I should のif to の that I (上智大) 2 242 Routinized learning is not an end ( )itself. w ① by の for 3 in のto (明治大) 2 243 Hil I don't remember( )you before. O meeting 2meeting by の to meet の to meet with (京都産業大) ロ 244 I didn't know one of the words Ken used. I should ( ) in the dictionary when I T1o get home. O look at it 2 look for it 3 look it back @look it up (慶鷹大) 1 2 245 Taro is now devoting all his time and energy ( ) English. O study らdto mnionivnos am ) patience with lazy students. O studying ) to studying ③to study (センター試験) 2 246 Even a strict teacher may have ( Oa little 2a few ③ little のfew (法政大) (大口 mind 2 247 I wasn't expecting to have a good time at the party, but ( 2I did it had OI was O it was ⑤it did (昭和大) w ate )my mother off at the airport when I met John. 2 248 Last night, I was ( O watching の looking 3going の seeing (南山大) )free. | 249 It is illegal to download most songs and movies ( @ for Oin 3 by の On (上智大) bluow woll: A 2 250 I found this tool. Does anyone know what it's ( 3 purpose の about uibsM (南山大) ① for ② use 2 251 Fortunately, ( ) of the three schoolchildren were hurt yesterday. Deither 2 neither O nobody の none (立命館大) 2 252 ( O Almost ) the work is supposed to be completed by this Wednesday. O Majority of ④Most のAlmost all (近畿大) 2 253 He is a popular student, known ( ) his wit. O by @ to ③ in の for 6 from (上智大)

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

ifの○の部分の例文と説明をお願いできますか?

Section 081 名詞節を導く接続詞 whether/if まずは確認| 030 接続詞 whether / if-→R TOLE Fleld 接続詞 whether / if は名詞節を導き,「…かどうか (ということ)」という意味になる。た だし、if節は他動詞の目的語か, 形式主語 itに対する真主語にしか使えない。if 節につい ては,Section 010 「if節の区別」 (p. 031) も参照すること。 他動詞の 目的語 主語 前置詞の 目的語 補語 形式主語 itに対する真主語 Held 2 語 法 whether 節 ○ O if節 (294) |274 ●名詞節を導く接続詞一if節「……かどうか(ということ)」が他動詞の目的語 >Oif「…かどうか (ということけを選ぶと文構造と文意が成立する。Beb{S) asked(V) me(O,) [if I felt well] (O,)という SVOOの文。本間のif節は他動詞 ask の目的語に なる名詞節。選択肢に whether があればそれも正解になる。 (大 ) 選択肢 空所のあとにはI(S) felt(V) well (C) という 「完全な文」 が来ているので, 疑問代名詞 の2 what, 3 which, ④ whoは不可。疑問代名詞のあとには名詞要素が欠けた「不完 全な文」が来る。 8olun add s pape ye ohe svan Hieno |275 名詞節を導く接続詞 whether-whether 節 「…かどうか(ということ)(が主語 >O Whether「…かどうか (ということ)」を選ぶと文構造と文意が成立する。本間の whether 節は主語になる名詞節。 問題文を形式主語 Itを用いて以下のように表せば,真主語として whether 節と if節 の両方を使うことができる。It doesn't matter whether [if] he is famous. 2 If は主語になる名詞節を導くことはできないので不可。 me299d' O Although 「にもかかわらず」と③ Unless 「…でなければ」 は副詞節を導く接続詞 なので不可。 選択肢 れる 9T 9d 9ji 大 大) Section 「時」を表す副詞節を導く接続詞 082 00 X関係討切次真整理して覚える| 020)参照 「時」を表す腰続詞 when 「…するとき 276 >接続詞0 when を入れると,when the new boss arrived)は副詞節となって文意が通を 選択肢 Owhile 「…している間」 は 「何かが起きている [進行している] 期間」を表し, arrive のような瞬間的に行われる動作には使えない。 →16 277 現在完了進行形 (have been living)に注目 「時」を表す接続詞 since 「…して以来 (ずっ 'since 「…して以来(ずっと)」は「過去の起点」を表し、主節には原則として完了 ④ after 「…したあと」 は接続詞だが, since のように完了形と一緒に用いて 「過去の起 を表す用法はない。 P選択肢 O from 「…から」 は前置詞で, 後ろに文は来ないので不可。 1 文法

解決済み 回答数: 1
1/3