実戦
基礎問
2 放射性同位体による年代測定
化学基礎
問1 ア~オに語句,
カに元素記号を入れよ。
放射性同位体は, 原子核が不安定であり, 放射線を出し別の原子に変化
する。この変化をアという。また, 放射線を出す性質をイ とぃ
い
物質とよぶ。
をもつ物質をウ
3Hは放射線の一種である エ 線を出しながら同じオ の原子
力に変換し、 約12年でその量が半分になる。
問2 大気中の 14N に宇宙線によって生じた中性子が衝突すると 14C が生成
する。この変化は以下の式で表される。
に入る語句を答えよ。
{ 'N + 'n (中性子) ― 14C +
14N -
問3 ある遺跡から出土した木の実の中の'Cの存在比は, 大気中の値の
6.25%であった。 この木の実は、今からおよそ何年前に採取されたものと
推定できるか, 有効数字2桁で答えよ。 ただし, 'Cの半減期を5.7×103
年とする。
(問2早稲田大問3富山大)
AUTO