学年

質問の種類

化学 高校生

マーカーで引いてあるところの意味がわからないです💦教えて頂きたいです💦

準溶 物質 ウ素 ☆お気に入り登録 難し 駿ナ で滴 ウム 例題 41 ヨウ素滴定 179~ 182 オゾンを含む 0℃, 1.013×10 Paの気体200×10°Lを過剰のヨウ化カリウム水溶 液に通じたところ, ヨウ素が生成した。 このヨウ素を0.0100mol/Lのチオ硫酸ナ トリウム水溶液で滴定したところ, 2.00mL を要した。 オゾンとヨウ化カリウムは 式 ①, ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムは式 ② のように反応する。 下の各問いに答えよ。 原子量I=127 例題41 03 + 2KI + H2O O2 + 2KOH + Iz I2 + 2Na2S2O3 → 2NaI + Na2S406 (1) チオ硫酸ナトリウム水溶液による滴定のとき, 指示薬として加えるものは何か。 (2) (1)の指示薬を加えたとき, 滴定の終点で, 水溶液は何色から何色に変化するか。 (3) 生成したヨウ素は何mol か。 (4) 気体中に含まれていたオゾンの体積は、 0℃, 1.013×105Paで何Lか。 (5) 気体中のオゾンの濃度は体積で何ppm か。 ただし, ppm とは百万分の1の割 合を表す。 解説を見る イオンは還元剤, ヨウ素は酸化剤としてはたらく。 解法 式 ① は次の2式を組み合わせるとできる。 (酸化剤) 03 + 2H + + 2e O2 + H2O → I + 2e¯ (還元剤) 2I¯ 加えて, O3 + 2H+ + 2I → O2 + H2O + I2 酸性条件ではないため, K+とOHを補って, 03 + 2KI + H2O → O2 + 2KOH + I2 *希硫酸を用いる酸性条件では, H+ の数に合わせて SO²を加えて H2SO4 にするが, 本題のような中性条件ではH+の数に合わせてOHを加えて H2O にする。 (1), (2) 終点前のヨウ素 I2 は, デンプンと反応して青紫色を示 す(ヨウ素デンプン反応) が、 終点に達するとヨウ素がすべて ヨウ化物イオン I になってしまうので,溶液は無色になる。 (3) ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムの化学反応式より (ヨウ素の物質量)=(チオ硫酸ナトリウムの物質量) × 1/2 (チオ硫酸ナトリウムの物質量) =0.0100mol/L×2.00×10-3L=2.00×10mol (ヨウ素の物質量)=2.00×10mol×10=1.00×10mol (4) 式①より, (ヨウ素の物質量)=(オゾンの物質量) だから, ( オゾンの体積) (5) (オゾンの濃度) = 解答 =22.4L/mol×1.00×10mol=2.24×10-L 2.24×10-L 2.00×10' L x10°= 1.12×10- (ppm) (1) デンプン (水溶液) (2) 青紫色から無色。 (3) 1.00×10 5 mol (4) 2.24×10-4 L (5) 1.12×10-1 ppm (0.112 ppm) 17 書込開始

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

教えてください

145 食物連鎖 下図は, 生態系の一部を表している。 この図について以下の 各問いに答えよ。 光(光合成) A 菌類 細菌類 (1) A~Dの生物を表す語として適当なものを.①~ ④ からそれぞれ選べ。 ① 一次消費者 ② 二次消費者 ③ 三次消費者 ④ 生産者 (2) B~Dのうち, 植食性動物と肉食性動物に当たるものはどれか。 それぞ れすべて選べ。 B (3) 下の①~④ の生物からなる生態系で,各生物はA~Dのどれに当たるか。 ①タカ ② ススキ ③バッタ ④ スズメ 146 生態ピラミッド 下図は、食物連鎖でつながった生物の個体数に関する 生態ピラミッドを表している。 これについて 次の各問いに答えよ。 (1) 生態ピラミッドを構成する各段階を何 というか。 ① 同化段階 ②摂食段階 ③ 生産量段階 ④ 栄養段階 一次 消費者 (2) 右図の生態系において, 一次消費者の 生産者 個体数が①のように著しくふえた場合, その後の各段階の個体数はどのように推移すると考えられるか。 個体数の 推移を正しく表すよう, ②~④を並べ替えよ。 ① 3 (2) 生物の成長量は、下のよう に表される。 a~dに当ては 147 物質の生産と消費 下図は, 生態系における物質の生産と消費の関係を 模式的に示したものである。 以下の各問いに答えよ。 (1) アーキに当てはまる語を, [語群] 中からそれぞれ選べ。 [語群] ① 純生産量 ② 成長量 ③ 総生産量 ④ 同化量 ⑤ 生産量 ⑥ 被食量 ⑦摂食量 ⑧ 呼吸量 二次 消費者 = 72 第5章 | 生態系とその保全 のボル オ 消費者の生命活動 高次の消費者のエネルギー 「摂食 オエ死減量 キ カ 摂食量 ↑ 摂食 I D ウ 生産者: (成長量) = (a )-( b + 枯死量) 消費者 : (成長量) (c)(d + 死滅量) イ 量化 ア まる語として適当なものを, (1) の [語群] 中からそれぞれ選べ。 ただし, 同 じものを何度選んでもよい。 生産者の 生命活動の エネルギー 枯死量 イ 145 (1) A C (2) 植食性動物: (3) A C 肉食性動物: 146 (1) (2) ① 147 (1) ア ウ オ キ ピント》 (2) ある段階の個体数が大 きく変動すると,その上下 の段階が次いで変動を示す。 (2) a D C B B D イ I カ b d 143 炭素の循環 下図は、自然界における炭素の循環を模式的に示したもの である。この図について以下の各問いに答えよ。 (1) 次の問い①~④ の解答として適する語を, [語群] (a)~(e)からそれぞれ選 A べ。 ① 物質Aは何か。 ② 矢印アは,生物のど のような働きを示して いるか。 ③矢印イ〜オは、生物 のどのような働きを示 しているか。 ④ カは何を表すか。 [群 べ。 ① 矢印アイの働きをそれ ぞれ答えよ。 ア イ | 生産者 150 エネルギーの流れ 右図は. 生態系におけるエネルギーの流 れを模式的に示している。 矢印 ア~ウが示すエネルギーとして。 正しいものを①~③からそれぞ れ選べ。 ① 化学エネルギー ② 熱のエネルギー ③ 光エネルギー |ウ 一次消費者 カ キ (b) 酸素 (a) 呼吸 (e) 遺骸 ・ 排出物 (d) 光合成 (2) キは、大気中のAを吸収したり放出したりして, その濃度を安定させて いる。このような働きをもつ無機的環境を(a)~ (c)から選べ。 (a) 土壌 (b) 海水 (c) 植物 (c) 二酸化炭素 ウ 149 窒素の循環 下図は、窒素の循環を模式的に示したものである。この図 に関連して, 以下の各問いに答えよ。 (1) 次の問い ①~③の解答として適する語を. [語群] (a)~(e) からそれぞれ選 生産者 大気中の窒素 ② ①の働きをもつ細菌をそ れぞれ答えよ。 ③ 植物と共生し, ア, ウの 働きをする細菌は何か。 [語群] 無機窒素化合物 (b) 窒素固定 (a) 根粒菌 (c) 脱窒素細菌 (d) 脱窒 (e) 窒素固定細菌 (2) 吸収した無機窒素化合物から主に合成される物質を. ①~③から選べ。 ① 炭水化物 ③脂肪 ② タンパク質 I 高次消費者 ア 生産者一次消費者 → 高次消費者 ウ 菌類 細菌類 一次消費者 菌類 細菌類 菌類 細菌類 オ 高次消費者 ウ 148 (1)① (2) 3 (4) (2) ピント 二酸化炭素は, 比較的水に 溶けやすい性質をもつ気体 である。 149 (1) ① ア ② ア イ (2) 3 150 イ ピント》 (1) 細菌が共生した根には, コブ状の組織ができる。 ア NEVA イ ピント 化学エネルギーは有機物の 移動に伴って受け渡される。 17 | 生態系 73 10. 物質量 49

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

《生物基礎》 この問題のやり方がわかりません。

B ヒトの活動は,生態系にさまざまな影響を及ぼしている。 かつて殺虫剤や農薬と して使用された DDT により, 食物連鎖の高次消費者が激減したことがあった。 こ れは,特定の物質が、周囲の環境に含まれるよりも高濃度で生物の体内に蓄積され る 生物濃縮という現象による。 (b) また,ヒトの活動によって意図的に, あるいは意図されずに本来の生息場所から 別の場所に移され,その場所にすみ着いている生物は外来生物とよばれる。近年, こうした外来生物が生態系に及ぼす影響が大きくなっている。 問5/下線部(b)に関連して, 図2は, 海洋における食物連鎖の一例を示す。図2中 の矢印の先に示す魚は捕食者で,数値は捕食者を成長させる被食者の重量の転 換効率 (%) を示す。 例えば, 転換効率が50%のときは、捕食者1kg の成長の ために被食者を2kg捕食することが必要であることを示す。 図2中のオキアミ の DDT 体内濃度が0.01 ppm とすると,予想されるブリのDDT 体内濃度とし て最も適当な数値を,後の①~⑥のうちから一つ選べ。 ただし,被食者の体内 に含まれていた DDT のすべては捕食者に移って体内にすべて蓄積され, 捕食 者における DDT の分解・排出はないものとする。 なお, ppm は重量の割合を 表しており, 例えば, ppm は, 体重1kgあたり1mgのDDT が含まれてい ることを意味する。 18 ppm オキアミ 20.05 ⑤ 1.0 10 ②0.1 ⑥ 2.0 カタクチイワシ 図 2 20 ③ 0.25 ブリ 4 0.5

解決済み 回答数: 1
1/18