物理 高校生 2年以上前 LC回路についての問題なのですが、ここに書いてあるQに関する式はどのようにして算出されるものなのでしょうか? それとも暗記事項ですか? 回答よろしくお願いします! WI. √2. コンデンサーの極板の電気量Qは、スイッチSを 閉じた時刻をt=0 として,図イのグラフのように 2nt なり、icos と表されるから、はじめてコン Q=Qocos T デンサーとコイルに蓄えられているエネルギーが等し くなる時刻を thとすると, 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 3年弱前 Excelでグラフを作るのですが上手く行きません。 FX/B ly 問1 図の回路図において、以下の設問に答えなさい。 ただし、 R 104[Ω] とする (1) E=1[V] で最大値とスイッチを入れてから到達するまでの時間、振動の周期T を求めなさい。 また、iに関 するグラフを書きなさい。 但し、 C = 0.1[μF], L=10[mH] とする (2) E=1 [V]で最大値とスイッチを入れてから到達するまでの時間tを求めなさい。 但し、 C = 1[mF], L=0.1[mH] とする。また、 i に関するグラフを書きなさい。 (3) R=2となるようなC.Lを決めなさい。 その値を用いて E=1 [V] で最大値とスイッチを入れてから到達する までの時間tを求めなさい。 また、iに関するグラフを書きなさい。 ← UR S R リティ: 検討が必要です i L UC 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 5年以上前 RLC回路に関する説明です 「知っておくとトク」の部分がよくわかりません どうして三角形なのか、位相差が読み取れるってどういう意味か(インピーダンスの式だけではθはわからないですね)、VがIより先になる条件?は何か(図ではVが先になっていますが、どうしてかわかりません) 開較ーッンス(人G到拓光のありモク(G) とする や RL 直列は電流が共通 TTY gt(-謗) 診際時 /,Cの接続順序は自由。また, 3 個が出そろわなくてもょ い 含まれない素子の部分をカットすればよい。たとえばCが なければ クニ7"二(o7) 選 角形の図で覚えでおくのがベスト。 は三平方の定理からすく番 ける電圧と電流の位相差 @ が読み取れる。 図では が先だが, の7二1/のC が負 (あく0) になると7が先になる。 未解決 回答数: 1
物理 高校生 5年以上前 一通り教えて貰えるとありがたいです 回 四のよう に、到電か のの電池、拓仙めの導電所 からなる四秒が まの のコンアンサー、邊ロインダクタンスののフィイル ある。 コンデンサーには、旬圧圭が加に示した人 いる。また、2つの介計が栓村されており、それ スイッチ8は間い ながれて をれの旬済人 とちは、回の矢中の向きを正とする。科め、 た。電圧計を流れる電 ており、コンアンサーは事電していなせい。また、れとなはともに0であった は拓般できる。また、底栗に用いた単線の終拓、コイルの直注手枕、および旬池と旬流計の上人 玉は無規できる。 次の同いに答えよ。 まず長物に、スイッチS を聞じ (1) その暗間の4となの値を、、C、R、 どの ちの旋腔なものを用いて、をそれをれ表。 スイッチ3S を閉じてからしばらくすると、太となは一定値にな (3) この状馬におけるとなの値を、 、 大 万のう ちのみ村なものを周いて、 それをれ雪せ。 (3) この状馬において、 コイルにまるも4ている=エネルギー と、コンデンサーに圭えられている =、共中の の (テ エネルギーを、ムで、久 万のうちの放村なものを用いて、るえれるれ表で。 3 回答募集中 回答数: 0