化学 高校生 約9時間前 どのように考えれば、答えを求めることができるのでしょうか… 酸化数の変化ですか?また酸化数の変化ならばどの化学式を見ればいいのでしょうか? 2 酸化還元反応 次の化学反応のうち酸化還元反応はどれか。 すべて答えよ。 また, そのときの酸化剤、 還元剤を指摘せよ。 (a) MnO2 + 4HC → MnCl2 + 2H2O + Cl2 酸化剤 [ 還元剤 [ (b) KC1 + H2SO4 KHSO4 + HCI 酸化剤 [ 1 還元剤 [ (c) Iz + SO2 +2H2O 2HI + H2SO4 酸化剤 [ 還元剤 [ ] (d) 2FeCl + SnCl2 2FeCl + SnCl4 酸化剤 [ 還元剤 [ 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 19日前 (2)のcです。答えが2-メチル-2-プロパノールなのですが、私は2-ジメチルエタノールと考えました、、なぜダメなんでしょうか! 思考 453. アルコールの構造と異性体 次の各問いに答えよ。 分子式 CaHBO で表される化合物には,構造異性体は何種類あるか。 分子式 C4H100 で表されるアルコールについて,次の(a)~(c)にあてはまる化合 物の構造式および名称を記せ。 (a) 直鎖状で,酸化されるとアルデヒドを生じる。 (b) kc 第三級アルコールである。 CHOR A 鏡像異性体をもつ。 未解決 回答数: 0
生物 高校生 約1ヶ月前 生物基礎です 肝臓の構造という範囲にでてきた図なのですが、 毛細血管がまとまるとか展開するとか、意味がわかりません。 わかりやすい説明をお願いします🙇♀️ 胆のう 毛細血管がまとまった血管が 再び毛細血管に展開する場合 毛細血管と毛細血管の間に位置する血管を門脈という。 毛細血管がまとまれば 動脈が枝分かれして 普通は静脈 静脈 毛細血管に展開 毛細血管 動脈 静脈 ← 毛細血管 15 脈 毛細血管 動脈 毛細血管がまとまった血管が 再び毛細血管に展開 肝動脈 肝門脈 胆管C 基本課題 8 体重 60kg の人が体温を1℃上げるには 48kcal 必要とする。 体重 60kg のAさんが安静時に1時 アン (μ 肝細 未解決 回答数: 0
生物 高校生 2ヶ月前 教えてください🙏 お願いします! (3)、(4)です 3.5 5 5 KID 0.5 -0.5 三次消費者 30 二次消費者 20 6 1 48 250次消費者27 一次消費者 279 420 350 生産者 135 1770 884 未解決 回答数: 0
数学 高校生 2ヶ月前 解説をみてもよく分かりませんでした。解説お願いします -220 x 2) 14 四面体 OABCの辺 OAを12に内分する点を D, 辺BC を 3:2に内分する点をE, 分DEの中点をMとし、直線OM と平面 ABCの交点をPとする。 また, OA=a, OB=b, OC = c とする。 (1) OM a, b, cct. (2)OP a,b,cで表せ。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 2ヶ月前 解説がいまいち分からなかったので教えて欲しいです! -22 x 2) 14 四面体 OABCの辺OAを12に内分する点をD,辺BCを3:2に内分する点をE, 分DEの中点をMとし、直線OMと平面 ABCの交点をPとする。 また, OB=b, OC = とする。 OA=a, (1)OM を で表せ。 (2) OPをa,b,cで表せ。 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 3ヶ月前 写真の(15)の解き方を教えてほしいです。 等しいから、 gx1+(-2)×4=-2 電荷 多 和は、そのイオンの電荷と 答 x = +6 (3)KMnO4 は K+ と MnO4から構成されており, K+の酸化数は+1で, MnO4の酸化数の総和は−1である。 MnO中のOの酸化数は -2であり, Mn の酸化数をxとおくと, x×1+(-2) ×4=-1 + (12) x Mn 次の化学式の下線を引いた原子の酸化数を求めよ。 答 x= +7 (4) ロベツのとこの (1) N2 (2) Fe (3) Zn²+ (5)H2S (6) CH4 (7) FeO (8) Fe203 (9) CO32- (10) CuCl2 (11)(COOH)2 (12) K&CO (12)KC07 (13)HCI (14) HCIO (15) NH & NO3 (16) NaH (17) CaH2 (18)H2O2 Link 17 未解決 回答数: 0
化学 高校生 3ヶ月前 ⑤増加6還元7減少8酸化 2つの画像でやり方が違うのですが、水素やイオンの場合、酸化数が増えたらどうなりますか? →2KI + Cl2- 0--1 -> 2KC + 12 (還元された + 2.Ag -> + Cu 2Ag+ Cu2+ (化)された 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 3ヶ月前 ⑵の解答の比の式の2•10^-2•100/1000がよくわかりません 問4. 下線部(g)に関する以下の(1)および(2)に答えよ。 なお,必要であれば, 10g102=0.3を用 いよ。 (1) 酸性のスルホ基(−SO3H) を導入した陽イオン交換樹脂 1.0gをカラムにつめた。これ に十分な量の塩化ナトリウム水溶液を流し, 完全にイオン交換した。このとき流出した水 溶液の液量は100mLであった。 この水溶液を0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で 滴定したところ, 中和するのに20mLを要した。 カラムから流出した水溶液の滴定前の pHを答えよ。 (2)塩化カリウム 500mgを溶かした水溶液20mL中のすべてのカリウムイオンを (1) と同じ 陽イオン交換樹脂を用いてイオン交換するとき、 最低限必要な陽イオン交換樹脂の量[g] を求めよ。 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 3ヶ月前 問題文の方に書いてある反応式を使って考えないんですか?解説で問題文には書かれてない別の反応式が新しく出てきたのはどうやって分かったんですか? 思考 175. 酸化剤と還元剤の強さ 次の各問いに答えよ。 (1) 酢酸鉛(II)水溶液に亜鉛を入れると,鉛が析出する。 この変化から, 亜鉛と鉛のと ちらが強い還元剤と考えられるか。 Zn+Pb2+ → Zn²+ + Pb (2)次の反応がおこることから, Cl2, Br2, I2 を酸化作用の強い順に化学式で示せ。 ●2KBr+Cl 2KCI+Br22KI+Cl2 2KI+Cl2 ● 2KI+Br2 → 2KBr+I2 → 2KCI+I2 未解決 回答数: 0